ネット接続プロバイダと回線速度を調べよう

このまとめ参加メンバー
yuki3303さん
hirokotanaさん
sunsunsun2さん
2chcopyさん
インターネット回線やプロバイダが登場したトピック
[LAN]JCOM回線は受信できない。WIMAX受信できる。なぜ?[481パッチ] 時々モデムが切断 原因は?教えて!
[LAN]ネット回線速度はどれくらい必要?
[600パッチ] wimaxをusbでネットに接続できる?
申し訳ございません。このページは現在メンバー達による情報収集とまとめページの執筆中です。もうしばらくお待ちください。また新しい情報がございましたらサットフォーラムにコメントをしてください。
mojuさん、解説ありがとうございました。よくわかりました。
あ、ボトルネックじゃない、ボトムネックやw
最後に第三ののボトルネックとして先細りになると速度がでない、それと転送量制限はこの上流回線がどこに繋がってるかで決まると思っても良いと思います。
なので回線の速度がでない場合、第一のボトルネック以下の速度しか出ない時には上流回線の違う別のプロバイダー契約をして2契約でのデュアルセッションを構築すると回線速度を使いきる事ができます。
プロバイダーを選ぶときにはこの3つのことを頭においてみてはいかがでしょうか。
思うんですが、例えば自宅に光回線を引くとします。
そのときNTTは自宅近くの終端架から自宅まで光ファイバーを引くのですが、引いた時点での基地局と自宅間の回線速度を測定します。
この値がその回線が出せるMAXスピードになります。(第一のボトルネック)
次に、個人がプロバイダー契約を行って自宅とプロバイダー間の速度が出ます。(第二のボトルネック)
その次が実際に契約したプロバイダーがどのくらいの上流回線を確保しているかが問題になります。(第三のボトルネック)
基本的に第一のボトルネック以上の速度は出ません。
第二のボトルネックは契約したプロバイダーのアクセポイントが近くなるほど速くなります。
プロバイダーは、早ければいいのかな?
wifiではなくLANケーブルでのほうが良いみたい。
参考になりました。ありがとうございます。
ブロバイダー選びも重要ですね
まとめ、期待してます。
ラインモバイル速度制限中に2台接続可ですよ。
プロバイダーはメジャーな所が良いですね。解除にも関係すると思います。
回線速度遅いので今年プロバイダー変えました。
勉強になります
自分の回線は遅いことがわかりました。
サーバー接続にプロバイダーが絡んで来たらヤバイですね。