HIT
1,739
サテラを使っていてチャンネルが映らない時があります。映らない原因を知ることで、
焦ることなく対応できるようになりましょう。また半分くらいしか映らない時はどうしたらいいのでしょうか。その原因と解決方法を解説します。
トラブルの原因を1発で探す
FTAチューナーは、
3つの条件がそろわないとテレビに映りません。この3つの条件について説明します。
- 衛星の受信レベル60以上出ていること
- インターネット接続が成功していること
- 解除サーバーに接続が成功していること
この3つの内、1つでも失敗するとテレビに映像が映りません。
サテラ2の新機能でメニューアイコンがありますが、これを使うことで1発でこの3つの条件をチェックすることができるようになりました。それではチャンネルが映らない時、エラー表示を見ても意味が分からない時、いつも僕がやっているやり方について説明します。
メニューボタンを1回押す

リモコンのメニューボタンを1回押すと、
メニューアイコンが表示できます。このメニューアイコンってとても便利なんですよー。
3種類のアイコンをチェックする

チャンネルが映らない原因にこの3種類のアイコンをチェックします。ほかのメンバーも説明していたと思いますが、初心者にも伝わるようもっと詳しく説明したいと思います。
受信レベルの確認

このアイコンはアンテナが衛星の受信レベルの状態がすぐにわかります。受信レベルが低下するとこのアイコンが赤くなりました。チャンネルが映らない原因が受信レベル低下であれば、メニュー画面から受信レベル確認の画面を開きます。

受信レベル確認を開きました。入力1チューナーでJSAT3とJSAT4を再スキャンします。
半分くらいチャンネルが映らない原因は、片方の衛星しかスキャンしていないか、片方の衛星の受信レベルが60以上キープできていない場合が多いです。チェックしてみてください。

必ずJSAT3とJSAT4をそれぞれ選択して開始ボタンで衛星をスキャンし受信レベル60以上を目指してアンテナを微調整してくださいね。また、入力2の受信レベルが赤色に点灯しているなら、入力2チューナーを選択して、JSAT3とJSAT4の2つの衛星もスキャンしてください。いくらやっても受信レベルが0なら
受信レベルの確認まとめを読んでね。

テレビ画面に戻ると、入力1チューナーの受信レベルが青になりました。これで
受信レベルは正常です。
インターネット接続の確認

受信レベルが正常であれば、ch599などの無料チャンネルは見れます。無料開放デーであればノースクランブルチャンネルは映ります。でもインターネットを接続していないと、今度は解除サーバー接続が切れるため、
全チャンネルが映りません。ネットワークが赤マークならメニュー画面からネットワークを開きます。

インターネット接続が接続成功しているか確認して、どうやっても接続成功にならない時は、
ネットワーク接続まとめを読んでね。
解除サーバーの確認

受信レベルOK、インターネット接続OK、最後に映らない原因は解除サーバー。赤マークなら解除サーバートラブルです。

解除サーバーが未入力、またはサーバーダウンかメンテナンス、またはサーバーアドレスの入力ミスなど。解除サーバーを正しく設定してもダメなら、ほかの解除サーバーを使ってみてください。
スカパパサーバーまとめ
アダルトチャンネルが映らない

サテラ2は初期設定でアダルトチャンネルが視聴制限に設定されているので、電子番組表にもチャンネルリストにも表示されない。そんな時はリモコンのペアレンタルロックボタンを押して暗証番号を入力してロックを解除すれば見れるようになる。(初期設定のままなら暗証番号は0000)
チャンネルが無くなった

画面の右上をチェックしてグループCHが設定してあったり、ジャンル別に表示しているとチャンネルを絞って表示しているので確認する。
PPVチャンネルが映らない
PPV(ペイパービュー)チャンネルがあるとします。これは1番組毎に料金を支払うチャンネルでFTAチューナーでは映りません。
CH02 放送休止中は映らない
CH02 放送休止中
衛星: このCHが今お休み中かも WEB番組表でチェックしよう
設定: 最新パッチ入れている?メニュ>最新パッチをネットで探そう
設定: 衛星をもう一度スキャンした? 衛星から正しく情報をスキャンすることから
地上波と違ってスカパープレミアムでは
放送休止中だと、画面が真っ暗になります。エラーが出るのでわかると思うのですが、焦って映らない!という人もいるようです。エラーが出たらエラーをしっかり読めば原因が書いてあります。放送休止中の時は番組表を見ても空白になっています。電子番組表を確認してみてください。
JSAT3のVしか受信できない
kumapapa.comさんのサテラ2でJSAT3のVしか受信できないというトラブルの対処方法について説明します。

スカパープレミアムはJSAT3とJSAT4の2種類の衛星をキャッチして約170チャンネルを受信してチューナーで映し出します。そしてJSAT3には2パターン、JSAT4にも2パターンの電波が入っています。この4パターンに約170チャンネルが4つに分けられています。ですので、
JSAT3のVしか受信できないというのは、約40チャンネルしか映らないという意味です。このような原因の時は、トラブルの原因は2つに絞られます。
LNBコンバータの故障

LNBコンバータで4パターンの電波を集約してスイッチングしているようです。チューナーがチャンネル切り替えをすると、このLNBコンバータに4パターンの中から1つの電波を取りに行って同軸ケーブルに流す仕組みです。チューナー側でチャンネルを変えた時に、LNBコンバータに耳を近づけると、カチカチと音がします。このLNBの電源供給ユニットか、LNBのスイッチングが壊れると4パターンがスイッチングが動いていなければ、スイッチングの故障だと思われます。またはLNBの電源は、チューナーから同軸ケーブルを伝ってLNBに電源を供給していますのでLNBの電源ユニットがLNBに電源を供給できていないのなら、LNB電源ユニットの故障です。。
LNB交換についてまとめ
チューナーユニット故障

LNBから流れてくる偏波をチューナーのチューナーユニットで受け取るわけですが、このチューニングが正しく動いていないと、チャンネルを変えても4パターンに切り替えてくれません。kumapapa.comさんは最終的にチューナーの故障だったと思われます。このチューナーユニットは故障しても1パターンだけ切り換えれるが、3パターンが切り替えれないケースがあるということですね。ですので、チューナーユニットの交換をする治るかもしれません。
LNBかチューナーユニットの故障か

このようなケースの場合、LNBコンバータの故障か、チューナーの故障かどちらが悪いかを判断する方法は、tankimonoさんのようにテスターで検査する方法ができなければ、
どちらかを交換してみないとわかりません。kumapapa.comさんはサテラ2をスカパー純正チューナーに交換して受信してみると受信ができたのでサテラ2の故障と判断できました。スカパープレミアムが受信できるチューナーであれば何でもよいので、まずはチューナーを交換してみて状態を確認して4パターンのチャンネル切り替えができなかった場合は、LNBコンバータを交換するのが安価で面倒が少ないですよね。サテラ2は1台で、他にチューナーを持っていない人は、ヤフオク等で中古の
スカパーチューナーか中古のサテラ0やサテラ1を持っておけば、いざという時に使えますよね。tankimonoさんが分析してくれた結果を簡単に説明しました。
チャンネルが映らないまとめ
チャンネルが映らないと焦らず、メニューボタンを1回押してアイコンを確認する。
- 受信レベルの確認
- ネットワークの確認
- 解除サーバーの確認
数チャンネルのみ映らない時は
サットグループでそのチャンネルに参加し質問してみる。
自分もJCSAT4がレベル0、スカパー側に原因があったとは知らず、2日間アンテナをいじりまわしてしまった。復活してもまたアンテナを調整しなくてはならないと思うと憂鬱になる。