フォーラム回答作成
-
pt: 128
EPGですが、600ch台では、通常のEPGで(ミニではない)
すべての時間で番組表示されますが、
700ch台だと、2時間程度の番組分しか表示されていません。皆様のサテラも新パッチでのEPG表示はいかがでしょう?
-
pt: 128
サテラ1無線(wifi)化についてまとめ
①まずサテラ1に無線LANコンバータ(受信用)を接続。
②その無線LANコンバータの説明書を読んで初期設定する。
③その無線LANコンバータのWHCPを無効にする。
以上で無線ルーター → wifi → 無線コンバータ=サテラ1
という経路で接続可能です。
-
pt: 128
サテラ1録画データをPCで抜く方法
これは無料ソフトウェアで対応できるようになっています。
http://www.oshiete-kun.net/archives/200 … 7-145.html
これで一応はPCにコピー、編集できるようになっています。 -
pt: 128
また、私が最初にアンテナ調整した時(パッチ177)、他の2波は90オーバーなのに、perfecTV!だけ全く拾わない事がありました。現在のアンテナ方向とはずいぶん違っていました。この時perfecTV!の受信確認をするとSKYサービス、と出ていました。思い切って、角度を再調整してみては如何でしょう?
ちなみに、私はSONYのSAN-40DK2を使用していますが、
JSAT3→98-99
JSAT4→95-98
JSAT3/4HD→97-99
で、申し分のないレベルです(設置場所 愛知県)。 -
pt: 128
初期のパッチに比べればずいぶん進化したので今でも満足ですが更なる進化期待します。
*近じかもう一台買おうと思います。 -
pt: 128
いろいろと情報提供ありがとうございます。
当方もいろいろチャレンジしましたが改善されません。(223パッチも含めて)
他の某掲示板でも同じような人がいるようで、177パッチに戻しているようです。
このような現象も出ているということで、さらなる改良パッチが出ることを
望みます。 -
pt: 128
■省電力設計
省電力設定をONにすると、確かに2~3wの省エネにはなっていますが、スタンバイ状態でのさらなる省エネモードを希望します。 -
pt: 128
■ミニEPG電子番組表の動作
これとても便利で気に入った機能です。そこでお願いがあるのですが、ミニEPGを表示中に視聴中ではない番組を選択すると、ミニEPGが閉じてしまいます。できたら閉じずにそのまま表示されたままで番組切換えできるとさらに便利だと思います。 -
pt: 128
対策済みのファームウェアをskylab-hd.comからダウンロードすればばっちり視聴できますよ。
サーバの強化により一時的に視聴できなくなっていたと、メールが来ていました。
EPGにも対応したみたいだし、以前よりもチャンネルが結構増えてました。
-
pt: 128
サテラ1の新米です。諸先輩方のアドバイスを頼りにしていますので、よろしくお願いいたします。
最新バッチ1.0.253の入手方法がわかりません。英文ばっかりで全然わかりません。
日本語のダウンロ-ドはないのでしょうか?ご教授の程宜しくお願い致します。 -
pt: 128
今回の253パッチでも録画ファイルの#………の番号部分など最後まできっちり記録されておらずファイルの管理上とても不便です。録画できるようになっただけでもありがたいのですが、なればなったでフォルダ名・ファイル名にも気配りをしていただけるとひっじょーーーーっ!にありがたいです。よろしくお願いいたします。
-
pt: 128
録画ファイルが消える不具合について…
243までに録り貯めた海外ドラマが253にファームアップするとサテラの録画視聴画面から消えるという現象です。これは実際にHDDから消失したのではなくフォルダ名がそれまでの「海外ドラ」から「海外ドラマ」に修正され「海外ドラ」が表示されないためにおこる現象です。PCのリナックスリーダーからはすべてのフォルダを見ることができるのでこの理由がわかると思います。そこでPCで表示される「海外ドラ」の中のファイルを「海外ドラマ」に移動またはフォルダ名を変更したいのですがウインドウズのようなコピペや削除ができません。WAJIN様、どのようにすれば直せるのかお教え下さい。それと今回の253パッチでも録画ファイルの#………の番号部分など最後まできっちり記録されておらずファイルの管理上とても不便です。録画できるようになっただけでもありがたいのですが、なればなったでフォルダ名・ファイル名にも気配りをしていただけるとひっじょーーーーっ!にありがたいです。よろしくお願いいたします。 -
pt: 128
再生スキップ機能 30秒、60秒、90秒、120秒、150秒に拡大しました。
-
pt: 128
wajinさん、ありがとうございました。
253をパッチしたところ、直ぐに視聴できました。
受信レベルのスキャンをしなくても大丈夫でした。予約録画していたリストも、消えずに残っていました。
感謝感激!!!
ありがとうございました。
-
pt: 128
メニュー画面のHDD録画は、外付けHDDの視聴予約&録画だけの専用です。
USB接続していなくても、視聴予約だけは出来ると思いますが、実際の録画は、外付けHDDを接続していませんので、当然できません。
尚、外付けHDDは、サテラに直接接続するだけで大丈夫です。
PCは不要で、外付けHDDさえあれば、視聴予約&録画&再生が全て可能になります。
サテラに、外付けHDDを接続するだけで、立派な「ハイビジョン録画HDDレコーダー」に変身します。これは、思った以上に凄いことです。
外付けHDDの視聴予約&録画&再生の敷居は、思ったよりもかなり低いので、試してみては如何でしょうか?
外付けHDDをUSBコードで接続して、フォーマットを行うだけで、直ぐに、視聴予約&録画&再生が出来ますよ。
ブルーレイHDDデッキを使っても、予約録画が可能ですが、予約作業はブルーレイHDDデッキ側で行う必要があります。
サテラでの予約は、あくまでも、直接接続した外付けHDD用の為だけです。
ブルーレイHDDデッキを用いた予約録画の場合は、RCA出力を使います。
この場合、外部入力の選択と、録画開始時間と録画終了時間を設定する必要があり、印刷した文字の小さい番組表を見ながら行う必要があり、かなり面倒な作業です。
また、サテラのチャンネルを録画する時間に、切り替えておく必要があります。
ブルーレイHDDデッキは、単に、予約開始時間になったら、外部入力の信号を録画するだけですので。RCA出力の場合は、番組のタイトルは表示されず、録画した日時しか表示されませんので、後で視聴するときに、何の番組なのか再生しないと判別できないので、かなり不便です。
画質もHDに比べて落ちると思いますので、外付けHDDを利用した方が、番組表を見ながら簡単に予約が出来ますので、こちらの方が遥かに簡単で便利です。
外付けHDDは、2TBクラスが一番お得なようで、最安値8,000円程度で入手できます。
わずか、サテラ46,000円+8,000円=54,000円の費用で、高画質の「容量2TBのハイビジョン録画HDDレコーダー」が出来上がります。
容量2TBクラスの ブルーレイ・DVDレコーダーは、人気のパナソニックDIGA DMR-BZT800は、最安値¥142,937もします。東芝REGZAブルーレイ RD-X10は、最安値¥118,000です。
東芝REGZAブルーレイは、外付けHDDに録画できるのが特長ですが、8台までしか使用できないという台数制限がありますが、サテラの「ハイビジョン録画HDDレコーダー」は、台数制限なしです。無限に外付けHDDを接続できます。
参考になるサイト・動画で見るサテラ
************************************************************************
電子番組表EPG超高速・多機能(フル番組表・ミニ番組表)
http://www.dailymotion.com/video/xjfit4 … yyy1yy_fun高速チャンネルリスト機能
http://www.dailymotion.com/video/xjel70 … el-list_na外付けHDD録画機能
http://www.dailymotion.com/video/xjfiqu … yhddyy_fun番組表から直接録画
http://www.dailymotion.com/video/xjfish … yyyyyy_fun***********************************************************************
■パソコンで録画ファイルを編集する方法
http://www.oshiete-kun.net/archives/200 … 7-145.html
①LinuxソフトウェアをPCにインストールする。
②ソフトウェアを開き、マイコンピュータを開く。
③外付けHDDドライブを選択。
④動画ファイルがジャンル別に表示される。
⑤再生プレイヤーで見ることができる。■録画用ハードディスクの目安
500GBで約330時間(60分番組で約300本)
1TBで約660時間 (60分番組で約600本)
2TBで約1320時間 (60分番組で約1,200本) -
pt: 128
転載)
FTAパッチ(シャトルテックホームページで配布されている正規パッチ)の場合
http://shuttletec.com/world/download/
メニュー画面 > 初期化 で 決定ボタンを押す。
これで初期化できます。再起動後はFTAパッチに戻る。改造パッチ(非公式のいわゆる衛星解除可能パッチ)の場合
メニュー画面 > 初期化 で決定ボタンを押す。
これで初期化できます。再起動後は改造パッチに戻る。※販売店やメーカーに返送する場合
改造パッチを入れたサテラだと、修理対応してもらえません。
必ずFTAパッチに戻してからサポートを受けましょう。
取扱説明書にも注意書きが書いてあります。 -
pt: 128
再生を停止した位置から次回再生するレジューム機能
262ではできていません。
-
pt: 128
あとは早送りのスピードを120倍速 x120 まで追加していただけるとより便利になります。巻き戻しも同じようにです。
更なる進化期待しています。
-
pt: 128
!!! なんと早い!!最近のサテラは目が離せないですね(^^
今からレビューしてみます!!本当に有難う。wajinさん
-
pt: 128
前回はSDチャンネルの録画だったので、HDチャンネルで同様な実験を行ってみました。
録画フォーマットはmpeg2-ts
AVC/H.264 20Mbps AAC 48k
録画時間10分でファイルサイズ380MB
換算すると60分で2280MB≒2.3GB
500GBで約217時間(60分番組で約200本)
1TBで約435時間 (60分番組で約400本)さらに、サテラ改でフォーマットしたHDDに以下の様な変更を加えてみました。
・フォルダ作成
→ジャンル増えず
・フォルダ改名
→ジャンル名は元のまま
・フォルダの中にフォルダ
→変化なし
・avi(divx)、mp4、mpegのファイルを適当なフォルダに書き込み
→再生リストには現れず結論
フォルダを作成しても変化ないことから、単純にフォルダ名=ジャンルではなく、ジャンルの種類などは別のファイルで管理しているようです。
現段階ではジャンルを増やすことも変更することもできず、PCでは読み込みのみ可能。 -
pt: 128
早いアップデートですね。
本気度が伺えます。
共聴アンテナの件も検討中ということは、ここの掲示板での要望も本家Forumに届いているのですかね?ちなみに、ジャンルって自分で作成できるようにならないんですかね。
もしくはフォルダが作成できるとか。
ドラマのシリーズ毎にまとめて管理したり、削除したりできると便利ですね。
あと、HDDをPCにつないでファイルを読み取れるようにできるといいなぁ。
最終的にはファイルとしてPCで管理したいですよね。
233まだ試してませんが、今後も期待、期待! -
pt: 128
今日見ていたチャンネルが(解除できない)の表示になり無料チャンネル(222)に変更するとこちらも(解除できない)の表示なので、
これはチューナーの問題と思い電源をぬいてリセットしました。
ところが、いつまでたってもLORDの表示でサテラがたちあがりません
チューナーの故障かと思い念のため正規パッチ(0.9.171)に変えると問題なく動作します 念のため初期化してパッチを177に変更して電源をぬき
リセットしたが前と同じで立ち上がりません
177が問題かと思い135に変更しても164に変更しても同じ結果です
パッチとチューナーが合わなくなったのかも知れません?
ちなみにLAN(インターネット)は接続してません
どちらかこのような事になった事ありませんか?
直す方法があれば教えてください※LOADから立ち上がらない原因はハングアップするリモコンが
原因とどこかで見ました。 -
pt: 128
最新パッチ1.0.243をインストールし、問題なく視聴できています。
BUFFALO HD-LB2.0TU2 を接続しフォーマットを実行中ですが?
フォーマットレベルがいっこうに進まない?
ドンだけ時間がかかるのでしょうか??早くできる方法ってありますか?
実は・・・じれったくなり一回電源を落としてしまいました。
その後PCで認識できず、再度サテラにてフォーマット中です。誰か助けてください。
-
pt: 128
初心者です。どなたか教えてください。
昨夜まで、ほとんどの有料番組が視聴できていましたが、今朝サテラ1の電源を入れたら、これまで視聴出来ていた番組が突然解除されなくなってしまいました。無料番組だけが視聴できる状態です。環境はバージョン177で、受信レベルはPerfecTV、SKY、スカパーHDとも90以上で良好です。
LANもルーター経由でDHCP、回線状態も「インターネット可能」、
アドレスはsukapapaking.com と hyper、gold と入れ直してもダメです。 177を再インストールしましたが、同じ結果です。
助けてください。 -
pt: 128
ケーブルが中でショートしている可能性があります。
ケーブルを一度交換してみたらいかがでしようか -
pt: 128
フォーマットすれば使えるよ
当然今までレグザで録画していた物は消えるし
レグザに繋ぎ直せばサテラで録画した物は消えます -
pt: 128
アンテナOUTは衛星がシンクルの時に使えますが、スカパーは2衛星放送ですので、事実上分配機能が使えません。
-
pt: 128
初心者の者です。このHPより最新パッチ1.0.262を入手し見事にステラ1改の画面になり感動しました。続いてネットワーク接続?のあたりでフリーズしてしまい電源を落としました。再度起動させ黒い画面に驚き対処に困り投稿させていただきました。
一応おこなった対処です:コンセントを抜いたり、出荷設定パッチを入れなおし(正常でした)再度、最新パッチ1.0.262を入れなおした時点で(黒い画面のままでした)このままで(リモコン)チャンネル番号は選べ、音声も聞こえますが、画面が黒もままどうしようも出来ません。 設定途中でこの様な状態なのですが対処方法がありましたらよろしくお願いします。 -
pt: 128
スカパーの放送は2衛星でH(水平偏波)とV(垂直偏波)同時に行いますので、仕様上どう考えてもアンテナOUTが使えません。(勿論当方もテストしました。)
このアンテナOUT端子は衛星がシンクルの時に、H、Vどちらか一つだけ同時に使用することが可能です。
-
pt: 128
サテラ2のパッチpatch1.binをpatch.binに改名してインストール後
サテラ1のパッチをインストール、177のパッチをインストール
その後262をインストール
この時ネットワークのサーバー情報が消えていたら成功です。
消えていない場合は何度か繰り返してください。 -
pt: 128
743 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 00:23:35.58 ID:fNvSFtj5
現在視聴不可の方が多数のようなので質問なのですが、サテラでは録画&再生
可能で、DiskInternals Linux Readerで特定のジャンルのフォルダ内にTS
データが有ったり、無かったりしませんか?745 :名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 01:59:00.00 ID:q6TrLT7G
>>743
それWDの1.5TBと2.0TBで経験した
なんか相性悪いのかな?
ちなみにKnoppixとかでみるとちゃんとTSファイルあるよ。807 :名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 15:10:25.62 ID:2itoc6uH
>>745
Knoppixだと全てのジャンルのTSファイルの確認とTSデータ抜きができました。
ありがとうございます。
おまけにサテラで録画したのにサテラで再生できないので録画失敗と思っていたデータも
PCで再生できるものもあり非常に助かりました。 -
pt: 128
最新パッチ(262)でも5.1chでは出力してませんね。
画面表示では5.1chで放送中はその旨表示されるので、
てっきり音声はサラウンドしてるものと思ってましたが。
次回のバージョンアップを期待しましょう。 -
pt: 128
サテラをエアコンの真下に設置しているとのことですが、サテラを手で触ってみたときの発熱は、何度位ですか?
当方は、扇風機の風を当てる前は、手で触れない位の凄い発熱でしたが、扇風機の風を当て始めた後は、発熱はほんの少しで、冷たい位に冷えていました。
-
pt: 128
参考になるかどうかはわかりませんが、返信させていただきます。
わたしもIOデータのHDC-EU2.0K(東芝レクザ対応)
を指示通りフォーマットしてみましたが、1時間たってもフォーマット
が進まずSTOPしていました。
そこでWINDOWSのコントロールパネルから
システムとセキュリティ
ハードディスクのパーテーション作成とフォーマット
ボリュームの削除
を実行し、
NTFSでフォーマット(この際ドライブ文字、パスは未作成)
後再度挑戦し、無事フォーマットできました。
全く同じ機種ではありませんので参考になるかどうかはわかりませんが
挑戦してみて下さい。 -
pt: 128
SATELLA1は家電品ではなくそのままだとただの箱です。バグによるトラブルが多いのでパソコンチューナーと思ったほうがいいかもしれません。
まずhttp://satellafta.com/custom/index.htmlなどをよく読んで仕組みと操作方法を覚えてください。順を追って覚えていけば必ず見えるようになります。 -
pt: 128
私の262の不具合報告なんですが?一度電源をoffにして数時間後に
立ち上げたとき!一瞬、画像が映って、勝手にブラックアウトして
再度、電源を立ち上げようとするとLordのまま固まり
再度、電源を立ち上げてようやく映るということが頻繁に起こります。
フォーラムをお読みの皆さんはいかがですか? -
pt: 128
接続失敗している時は、その表示でした。
接続できると変ります。
あと接続できたのKINGでした。
-
pt: 128
前CHが使えなくなってしまった方は
EPGで番組を選択決定し、再びEPGで隣の番組を選択実行で直ります。
それでも直らなければ、現在の番組の左右EPGを続けて選択実行してみて下さい。
私はそれで直りました。 -
pt: 128
サテラ・サウンドナビ
http://www.dailymotion.com/video/xk4g3l … 0yyy1y_fun
100chのラジオが解除に成功し
サテラ専用のナビゲーションが追加されました。
ジャンルや曲の情報が分かりやすく簡単な操作でお楽しみいただけます。