フォーラム回答作成

  • TKKT2018

    メンバー
    2021/1/403:53 への返信: satella2を2台・リモコン干渉?
    pt: 91

    [attachment file=”848311″]

    今回、以前作成したサテラ2複数台制御に不満が出てきたので
    改造しました。前回の投稿のような部品の記載は大変なので、
    簡単な説明と注意点を書きます。

    不満について
    3台中特定のサテラ選択し操作する際、
    ①まず制御ユニットを〔制御ユニットリモコン〕で選択。
    ②HDMIセレクタを〔HDMIセレクタリモコン〕で選択。
    ③〔サテラ2リモコン〕で操作。

    時々、①と②のどちらかの操作を忘れて、あれ?なんで?と言う
    ことがよくありました。そこで今回①と②のリモコン操作を②の
    HDMIセレクタのリモコンだけの操作で、制御ユニットの
    切り替えもしてしまう方法を考えてみました。

    以下、イメージ図を参考にしてください。
    簡単に説明すると、セレクタの選択しているLEDの情報を
    もとに制御ユニットを切り替える。
    結論から言えば、うまくいきましたが、大変でした。
    以下大変だと思う事。

    ①HDMIセレクタの信号変換回路を、追加する事。
    セレクタによってLEDをONする方法が違っているようでした。
    自分のイメージでは、パルス信号でLED表示していると考え、
    マルチバイブレータICで信号を引っ張れば、と考えていましたが
    そうではなく、単レベルで、+コモンとーコモンがばらばらで
    で面倒な回路になっていました。(自分が今回使ったセレクタの場合)

    ②組み上げた基板を収めるスペースがきびしい。
    セレクタの中を確認してから収める基板の大きさを決める。

    ③制御ユニットに送る信号を出す方法が限られる。
    今回、制御線4本とGND線の5本を出すため、D-SUB9
    を使用することにしましたが、セレクタの筐体にあなを開ける
    作業が大変なので配線を通気穴から出し6角スペーサにてD-SUB
    コネクタを取り付けました。(ちょっと見た目が悪いです。)

    以上です。マイコンに詳しい方ならば組み込み可能なマイコンを使って
    信号変換した方が早いと思いました。
    あくまでも参考までに自己責任にてお願いいたします。
    誤字脱字ご容赦ください。

  • pt: 91

    〖デジタル表示画面に 8 が点滅 電源はいらない〗このタイトルの
    症状とちょっと違うかもしれません。あくまでも参考までに。

    〖7セグメントチラチラ故障修理してみました。〗

    今回、タイトルの不具合のサテラ2を現在まで2台入手しました。
    入手修理時期に差がありますが、
    同不具合を修理した際の原因を、ご報告したいと思います。
    なお年末で多忙なため簡単なご報告になります。ご容赦ください。

    【1台目】
    初めに、テスター片手に、表示基盤の電源電圧を計測したところ、
    0.2V(不安定値)位でした。
    フレキシブルケーブルの本基盤の接続部付近にある3端子レギュレータ
    の入力が本来12V(ACアダブター出力12V)あるはずの電圧が
    1.8V位(不安定値)でした。
    この結果基盤のどこかで若干の抵抗を持ってショートしているのがわかりました。
    回路図がないので、基盤の両面を観察していると、写真の〈C10〉の
    表面実装のコンデンサの上部が黒いラインが見られます。右にある
    〈C11〉のコンデンサと比較するとわかります。

    このコンデンサにテスターで抵抗値を測定したところ、ほぼ0Ωでした。
    このコンデンサ電源のパスコンと思われるので、ノイズの問題をむしすれば
    とりあえず無くてもいいと思い、半田ゴテで基盤から外し
    電源を入れ確認したところ、正常に立ち上がりました。作動確認ほぼ全て
    OKでした。

    【2台目】
    今回も同症状なので、本基盤を見るとやはり〈C10〉が変色していました。
    今回のC10は全体の色がゴゲ茶色で、ほかのコンデンサと比べるとすぐに
    分かる状態でした。(写真はありません。)

    1台目と同様コンデンサを外してほぼ動作OKでしたが、一つ問題がありました。
    チャンネル切り替え中、チューナ2のレベルエラー表示が出ることがありました。
    まだ完全に治っていないようです。ただエラーメッセージが表示されてもすぐに
    消えて、2番組録画も正常にできました。

    ※今回の修理で思った事
    ①〈C10〉の耐圧設定値が低い?(設計ミスと言うより基盤作成ミス?
    適合する耐圧の部品をつけることができない?)
    ②表面実装以外の部品の半田付けが雑なところがある。
    ※注意点。
    ① 今回、同状態のサテラ2お持ちの方で、修理して見ようと思われている
    方へ、とにかく全て自己責任にてお願いいたします。
    ② この作業に当たり電気の知識が若干必要です。

    最後に、この報告にて同症状でお困りの方が、一人でも問題解決されれば幸いです。
    誤字脱字ご容赦ください。

    [attachment file=”848294″]

    [attachment file=”848295″]

  • TKKT2018

    メンバー
    2020/1/116:33 への返信: satella2を2台・リモコン干渉?
    pt: 91

    サテラ2、複数台のリモコン制御方法の追加情報及び訂正部分を書きます。
    部材②のところの説明で、「GNDに半田付けしやすいからです。」と
    書きましたが、「サテラ2筐体と制御ユニット筐体のそれぞれの絶縁が必要」
    が本当の理由です。必要ないと思いますが、回路イメージ画像を添付いたします。
    画像を規定サイズに縮小したので、細かいところが見えない可能性があります。
    以上です。

    [attachment file=”SATELA2リモコン図2.jpg”]

  • TKKT2018

    メンバー
    2020/1/101:27 への返信: satella2を2台・リモコン干渉?
    pt: 91

    サテラ2、複数台のリモコン制御方法について、書こうと思います。
    最初に言っておきますが、自分は貧乏人で決してお金持ちではありません。
    この方法は、まともな人は実践しない?方法だと思います。

    自分は現在、サテラ2を3台同じ部屋で使用しております。
    2台は録画用、1台は再生用です。この再生機は、ヤフオクで
    LOAD地獄で出品されていたものを譲っていただき、基板の

    部品取り付けミスを発見し、部品を交換したのですが、チューナ1
    のアンテナレベルが上がらなく、修理を断念したものです。ですが
    正常な機で録画したUSB-HDDを、この再生機に接続して見ています。
    録画機2台のうち1台は、これもヤフオクにて正常視聴可能なものを譲っ
    ていただきました。新品で購入したものは1台だけです。
    この3台を改造し現在使用しています。

    本題です。
    以下、様々なリスクと注意です。
    ① メーカ保証がなくなります。
    ② 改造中に、壊れる頃があります。電気の知識が必要です。
    ③ 半田付けができる事と若干の電子部品の知識が必要です。
    ④ すべて自己責任です。こちらは一切責任とれません。
    この件に関してのクレーム等もご容赦ください。

    以下、自分が使用した部材です。(部材に関しては、改造方法が
    理解していただければ、それなりに変更できるかと思います。
    名称はコピペにて使用している物があります。)
    ① 1000メートル8キーリモートコントロールハイパワー433mhz
    ワイヤレスリモコン(自分が購入した物は6キーのものです。
    高出力は必要ありません、以前購入していた物を使用。)
    ② マル信無線電機 3.5mmステレオジャック MJ-073H(注意、
    この部材は、取り付け部とGND端子が絶縁されているものです。
    理由はGNDに半田付けしやすいからです。絶縁されていれば
    モノラルジャックでもかまいません。
    類似品には、取り付け部とGND端子がくっついて入るも物が
    ありますから注意してください。制御機の数X2調達)
    ③ ステレオミニプラグケーブル(長さは500mm位の物、HARD OFF
    のジャンク品で十分です。制御機の数調達し、あまり細い物はNG)
    ④ DC 12V 8チャンネル リレーモジュール 高低レベルデュアルトリガ
    リレーモジュールボード(この部材は、LED表示用に使用します。
    現在何番目の機を選択しているのかを表示する為の物です。)
    ⑤ パネル取り付け用LED(出来れば定電流ダイオードや電流制限抵抗が
    一体になっている物がいいです。制御機の数X2調達)
    ⑥ 電線はそれなりに必要です。(自分はHARD OFFのジャンク品のRS232C
    ケーブルを裂いて、中の電線を使いました。)
    ⑦ DC 電源ジャック プラグソケット規格2.1×5.5mm 1個。
    ⑧ ACアダプター(出力12V・1.5A位の物、コネクタ部分の規格は、
    2.1×5.5mmです、これもHARD OFFのジャンク品で探しました。
    ⑦と⑧の規格は一致していることが必要です。この規格はサテラ2の
    ACアダプターの規格と同じと思われます。)
    ⑨ ケース(サイズは①の受信基板と④の基板それと正面に⑤の表示LED、
    バックパネルに⑦のDC電源ソケットが取り付けられればいい
    大きさになりますが。大きめの方が作成が楽です。自分は、HARD OFF
    のジャンク品で何かのチューナーの外側のケースを流用しました。)

    以下、複数台制御改造法方法です。
    ① 改造する機の電源を外し、しばらく放置します。
    ② 正面のパネル基板を改造するので、その基板を取り外す。
    (外し方の詳細は省略させていただきます。)
    ③ 正面パネル基板のリモコン受光部部品(4桁の7SEGの右あたりに付いて
    いる3本足の部品)の正面から見て右の足をニッパーで切断し、
    その切断した両端にそれぞれリード線(250mm)を半田付けします。
    念の為収縮チューブで半田付け部分を保護してください。
    半田付けしたリード線を、接続部分に負荷がかからない用にねじって
    おいてください。
    ④ サテラ2のバックパネルのDC電源ソケットの上に、部材②のステレオ
    ジャックを取り付ける穴を開け、取り付けます。③で接続した2本の
    リード線をステレオジャックに接続します。接続半田付けした部分に
    は、収縮チューブにて保護してください。
    ⑤ 部材の⑨ケース内の施工は省略させていただきます。
    概要は、なんとなく理解されたと思いまが、
    サテラ2本体に施工したステレオジャックを部材⑨のケース内に取り付
    けた部材①の受信部のリレー接点を使い、サテラの受光部品のON/
    OFFをする物です。

    以上になります。
    この方法を、すでに考えている方も大勢いらっしゃる事と思います。もっと
    いい方法があるのかもしれません。くれぐれも自己責任にてお願いいたします。
    参考になれば幸いです。

  • TKKT2018

    メンバー
    2019/12/3120:55 への返信: これって正常なのでしょうか?
    pt: 91

    自分の機も同じです。購入して録画予約してから電源OFF。
    次の日予約した番組を楽しみにしていましたが、録画されていませんでした。
    何度も同じことを繰り返しました。

    結局、電源を切らないことで、100%・・・とは言えませんが、録画できるように
    なりました。
    あと消費電力の低いFAN(自分はデスクFAN)を、常に本体に当てることですね。
    自分としては扇風機でも使いたいと思っています。参考になれば幸いです。

  • TKKT2018

    メンバー
    2018/9/2221:43 への返信: 外付けHDDをUSB分配して
    pt: 91

    現在安定録画目指し奮闘中、現在LAN端子下のUSB-Portに、ハブ
    (USB3.0-2.0両仕様)接続して2台の外付けHDDを、接続し録画しています。外付けHDDは、WDウエスタンデジダルWD20PURX(2T)
    を、Century-COM35U3R6G(Rは本体色)に入れています。この接続条件が、サテラ2を購入してから一番安定しているようです。