フォーラム回答作成
-
pt: 745
カウントダウンは20秒前が表示され
その後 カウントダウンは消えますね。連続時間で録画なので、2個目の録画開始は59分のままでした。
[attachment file=473835]
-
pt: 745
20秒前からカウントダウンが表示されました。
絶妙なタイミングで録画スタートしたような気がします。。大きなズレではないですね。ほんと一瞬。後で録画したものをチェックしてみます。
-
pt: 745
[attachment file=473816]
667-ATXで予約録画で頭切れテスト。他の録画をキャンセルして・・・結果はまた時間が出来た時にご報告。。
-
pt: 745
予約設定が消去される原因は、もしかして予約録画のプログラム修正を実験的にやっているからではないでしょうか?
1038にアップデートして、もし予約設定が残っていたとしても、そのデータでは予約失敗するのは当然のような気がしました。
よって、予約を一度削除して、新しく予約設定をしないと、検証ができないのかなと。
ですので、頭切れ問題が確実に検証されて、設定内容を確実に修正することができ、さらにユーザーからのOKサインが出たら、次は予約設定の継承がされるような気がしました。
-
pt: 745
サテラ2は衛星から正確な時間を受信してチューナーへ渡すと思いますが、電源を完全にOFFすると、受信ができないため時間がズレていくと思います。しかし、電源をONすると、受信が始まり、ピッタリの時間が表示されるのではないでしょうか?
間違っていたらスミマセン。 -
pt: 745
サテラ2バグ開発フォーラムのタイトルが変わっているようです。ご存知の方いますか?
-
pt: 745
oyakoさん
oyakoさんの希望の∸12秒へ修正されたようですが、結果はどうですか?私は予約録画の頭切れは気にならなかったのですが、せっかくですので確認してみようと思います。
再現方法を教えてください。
-
pt: 745
1038のトピックでもコメントしましたが、こちらの方が見やすいですね。私の2では時間が合っています。どのようにすると再現できますか?
-
pt: 745
予約録画の頭切れテストしてみようかと思いますが、時間ピッタリに録画できているかを検査するために。検証するためのチャンネル、番組名をどなたか教えていただけませんか?
-
pt: 745
そして、なぜサテラだけ8年も継続できているのか。
それはユーザーのおかげでもあります。1人1人の購入の数で、運営してこれたということです。
私の希望としては、このまま順調にユーザーが増え、運営側は、より面白いパッチを開発してもらい、それをユーザーが楽しむ。そして危険な売り方をする店舗からは買わない。またユーザーも改造後のチューナーが欲しいと言わない。
さらに、パッチで安心設定をより安心な機能をユーザー側で考え、1人でも犠牲者が出ないようにみんなで知識を共有しながら半永久視聴を目指したい。
そう思うわけです。サテラユーザーは限りなくリスク0に近いを目指しましょう。と言いながら、ストリーミング機能は、改造後の機能だから良しと思います。これも他のトピックで議論できたらと思います。
-
pt: 745
またこういうことを書くと赤帯でしょうが、書きます。
ヤフオクのBANパッチを購入したユーザーは、危険パターンと予測します。過去、VISION-PROは販売店が改造をした状態で顧客に売ったために、店、顧客、両方がいきました。このような例から、店の売り方が危険であれば、そこからリスクが上がります。ある意味無知な店員は、安全とも言えます。徹底してFTAチューナーを売っている売り先を安心材料とすべきだと思います。例えば、改造パッチは無料で配布されていることが安心材料であり、それを有料化してヤフオクで売っている所から買うのは言い逃れできないということを知った方が良いと思います。このサイトでもたびたびヤフオクパッチを売るために、彼らは、こちら側のメンバー出品者の計画を阻止することで、売りたいのだと思いますが、それを応援すると、今度は全体のユーザーの迷惑になっていることを。もちろん色々な意見はあるでしょうが、私達の目的は、安定視聴を継続させることであり、ハッカー側も同じです。そのために費用の捻出が必要な場面は、そこを応援することも全員の利益に繋がると考えます。この考え方は、一部の方を優先ではなく、全体(ユーザーと運営)を考えての利益ですので、気分を害する方がいるのも理解はしています。
-
pt: 745
私のサテラ2は時計のずれは確認できません。どうすれば再現できますか?
-
pt: 745
コメントが増えないと、チャンネルも増えないと思います。過去の例からして。。
-
pt: 745
毎週録画でタイトルのシリーズ番号が勝手に消えるという意味ですか?
例えば EPGでは
タイトル#1
タイトル#2となっているのに、毎週録画設定で 録画後は
タイトル
タイトルになる ということでしょうか?
もし、タイトルに#1などのシリーズ番号が入っているなら、毎週録画を使わず、シリーズ録画をすることで、自動的に同タイトルの番組を全番組表から自動的に読み込んで録画できると思います。
毎週録画は、タイトルが不一致の場合に使う機能だと思っていました。
-
pt: 745
お答えします。
また、価格が納得、また確実に視聴したいCHは正規契約も10年以上継続しています。ですので良心的にバランスもとっております。ご察し下さい。また契約していないCHを選択すると、画面が真っ暗で、その真っ暗を見つめると、その先が見たいという感情にさらされます。これは人間の本能でしょうか。
そこで昔はCATVチューナーを併用して、真っ暗の先を見ることができ衝撃的な体験をしました。それ以降、この無料視聴の世界で気が付いたこと。
映らないモノを映るようにすることが楽しいが、特に視聴を楽しみたいわけではないということ。これが実験視聴と解釈しています。
費用について、もし、私と家族が普段視聴するCHの月額料金を合計すると月額5万円を超えます。それほどスカパープレミアムの視聴料は高額です。それはサテラユーザーならご存知かと思います。ですので、スカパープレミアムの契約者が増えれば徐々に視聴料は安くなるはずです。よって、サテラを応援することは、結果、正規契約料が安くなることに繋がるとも思っています。
他のトピックでも書きましたが、スカパープレミアムの加入者数が減少している原因は、プレミアム会員の年齢層が高い方の解約(費用の問題と人口減少)です。年金では支払いできずやむなく解約する方もいるはずです。私の友人にもいました。そこで、そういう方にはサテラを教え、また設置も手伝っています。
もう一つのプレミアム減少の理由は、オンデマンド配信です。年齢が若い方のニーズは、リビング視聴から、各部屋、パソコン、スマホ、また外出先、出張先と場所を選ばす視聴できるもの、また月額費が安いモノへ移行しています。
そこで、サテラ2にも過去の放送を録画したファイルサーバーへ、SATELLA TVボタンを押すことで、サテラ2ユーザーだけが楽しめるサテラTVがあれば良いと思いました。
このトピックからそれましたが、リビングで自分は野球が見たい、しかし嫁は韓ドラが見たい、子供はアニメが見たいとなり、その解決策として、それぞれの個室でそれぞれ視聴している方も多いと思います。
私は、家族で空間を共有し、また他の人がどんなものを視聴していて、それを共感することも必要かと思います。ですので、リビングで全員がそれぞれ見たい番組が見れることを優先するために、リビング構築をやっています。
まだ購入していないのが
● ホームシアター AVアンプ
● ブルートゥース ヘッドホン(着け心地重視)
● 学習リモコン
● ミラーキャスト対応させる機器まだまだ課題はありますが、少しづつこのサイトでも勉強させてもらいながら、実現に向けて、揃えていこうと思っています。
-
pt: 745
-
pt: 745
サブスクリプションは便利でよくONにしていますが、カタカタが空白になることがあります。ただ同チャンネルでも、出力される番組とされない番組がありました。特にデュアルモニターで使う場合、このサブスクリプション表示が重要になるため、修正をお願いします。
-
pt: 745
1038パッチで視聴制限はそのまま引き継げますが、予約設定はリセットになった気がします。
-
pt: 745
メニュー画面からLANアップデートを選択し、改造パッチのダウンロードは今まで通りできます。
ダウンロード後、再起動をしても、アップデート画面が出ない。
次にリモコン電源長押しで再起動してもアップデート画面は出ない。
USBメモリ内を確認すると、ダウンロードしたパッチは保存されていた。
電源プラグを抜き、電源を入れなおすとアップデート画面が出ました。リモコン長押しがダメな場合は、電源プラグを抜くことで解決はできましたが、同じような症状があった方はいますか?
-
pt: 745
ヤフオクのBAN解除パッチについて書くと、また攻撃されるでしょうが、慎重に判断すべき内容が書かれています。https:/satch.tv/forums/topic/472255
-
pt: 745
[attachment file=472470]
このように、液晶を家族の人数だけ配置してやろうと。
学習リモコンの設定が面倒ですよね。。簡単に設定できる方法があれば。。 -
pt: 745
[attachment file=472465]
Ch.966 Splash[attachment file=472466]
Ch.967 フラミンゴ[attachment file=472467]
Ch.535 大人のイキヌキ!ヌーヴェルパラダイス -
pt: 745
え!?実は明日、こちらもサテラ2の2基目が届く予定です。アンテナは2基設置完了したのですが、ここで開発依頼したい件もあり。
サテラモバイルで受信レベルチェックの表示できたらいいな。
4衛星の1発スキャンできたらいいな。
リモコンで2台のサテラ2を別々に動かせたらいいな。
設定画面で、ミニプレビューが追加されたらいいな。色々思いながら準備しています。よって、予約録画の細かいテストは後回しとなっております(–;
リビングに2つの液晶を横並びにして、映画を見ながら、野球も見る。
-
pt: 745
タオルさん
映画見ていましたスミマセン。
LANアップデートで1038が表示されていましたが、アップデート画面が出ないため、USBでアップデートをやり直していました。USBフラッシュメモリが悪いのかもしれません。1036や1035をダウンロードしてもリブートでアップデート画面が出なかったので1038が問題では無いようです。予約録画は稼働していますが、時間無く色々なパターンはまだ試していません。 -
pt: 745
視聴制限が強制終了するとリセットされる不具合について、
1038パッチで改善されていました。一応ご報告。 -
pt: 745
視聴制限が強制終了するとリセットされる不具合について、
1038パッチで改善されていました。一応ご報告。 -
pt: 745
視聴制限が強制終了するとリセットされる不具合について、
1038パッチで改善されていました。一応ご報告。 -
pt: 745
続いて視聴制限のリセットが修正されたか確認してみました。
1視聴制限画面から 初期設定でロックされている200と201を解除
2リモコン電源長押しで強制終了
3再起動後、視聴制限画面を確認結果
200と201のチャンネルは解除されたままでした。視聴制限のリセット修正も、よさそうです。有難うございました。
-
pt: 745
1038アップデートして確認しました。
ローカル周波数
10600GHz
11300GHz
が選択できるようになっていました。Jimliuさん良かったですね。
-
pt: 745
昨日、予約録画が終わり、早速今日から1038アップデートしました。
ローカル周波数
10600GHz
10678GHz
10720GHz
10750GHz
11200GHz
11300GHz
共聴タイプ1
共聴タイプ2
共聴タイプ3-1
共聴タイプ3-2
が選択できるようになっていました。 -
pt: 745
昨日、予約録画が終わり、早速今日から1038アップデートしました。
ローカル周波数
10600GHz
10678GHz
10720GHz
10750GHz
11200GHz
11300GHz
共聴タイプ1
共聴タイプ2
共聴タイプ3-1
共聴タイプ3-2
が選択できるようになっていました。 -
pt: 745
ブースターは間違いだと思います。デュアルLNBを2個買い、デュアルアンテナ2基設置しています。
-
pt: 745
パッチ開発者達が本気の間がチャンスだと思います。今、このサイト見に来ていることは間違いない!
-
pt: 745
不具合は再現できるようにコメントしないと、修正できないと思いますよ。
-
pt: 745
●日間保証みたいなサービスで販売できる店舗があると良いですね。
-
pt: 745
このプレビュー機能が開発から漏れていますね。コメント少ないから多数決で却下?
-
pt: 745
GoogleHomeでサテラ2が動かせたら、便利そうですね。おすすめ番組を教えてくれるとか。
-
pt: 745
次期のパッチへの改善及び要望を提案します。
1.予約録画時の頭切れの改善
(サテラ0の録画予約の時のように30秒前から録画でも結構です)>>1038パッチで念願の∸12秒が発表されました。
2.IPTVの復活
(H動画だけではなく、ネット閲覧などできると嬉しいです)>>噂では、法的問題が解決するまで停止だと。
3.SATELLA TV ボタンの活用
(SlingBoxなどを利用しないでも外出先へのリアルタイム視聴などに使用)>>こちらで活用について提案しています。
-
pt: 745
コンポーネントかコンポジット出力を使って録画することで、画質を自動的に下げて録画できますが、コンポーネント、コンポジット出力経由で、NASやUSBのHDDに録画できれば良いですね。
[attachment file=472020]
-
pt: 745
1038パッチで修正が入ったようです。
https:/satch.tv/satella2-1038 -
pt: 745
予想通り、サテラ2改造パッチアップデートが速くなりましたね。
予想と結果
●サテラ2の売り逃げは無い
●サテラ2の乗り換えは順調
●サテラ3は発売されない
●BAN解除パッチは使用不可になるこれはほぼ確定とみて良いと思います。
乗り換えせずに旧型を無理やり使おうとしても、旧型の中古相場は下がる、またBAN解除パッチも使えなくなると予想します。
1035か1033のパッチ配布時に、最新バージョンを常に使うように のようなアナウンスがあったと思いますが、これの意味は、今後、最新パッチを入れないと接続ができなくなる仕様に変わると予想して良いと思います。
この先、何が起こるかも予測しやすくなりました。
今のうちに開発してほしい案件は、できるだけコメントしようと思います。 -
pt: 745
分配器WB68でのブロックノイズの修正をお願いします。サテラ2を2台目購入予定です。2台目から3台目へ増やす時にはWB68を使いたいので、宜しくお願いします。
デュアルアンテナは2基設置したので8台まで接続できるという話ですので、アンテナが設置できない友人からの依頼で、我が家に友達用のサテラ2を接続して、友達の家へスリングボックスで飛ばす予定です。
-
pt: 745
まだ試していませんが∸12秒で頭切れを無くすパッチが出ています。
私も電源OFFで予約録画はきちんと動作しています。