フォーラム回答作成
-
pt: 2,168
ただ、そんなヤツは泳がせて情報を取る必要があるのでアカBANしないのでしょうね。
-
pt: 2,168
AvochanさんのアカウントがBANされるのは不思議ですよ。
もっとBANしなければならんヤツは多いと思う。 -
pt: 2,168
この件、締め切りましたか?
「サテラの製品は、メジャーかマイナーか」
アングラものの中ではビッグだと思います。
だからビッグマイナー。
メジャー的商品のくせにちっちゃいやつも多いので、そんなやつらは、リトルメジャーです。
漫画家の高信太郎が40年ぐらい前に定義付けた方式。
吾妻ひでお=リトルメジャー
いしかわじゅん=ビッグマイナー -
pt: 2,168
今、バッジ受賞者がどうなっているか見て来たけど、1ヵ月前から手動全く変わっていない。
プロフィール完成賞
開発アイデア賞
メディアマスター賞
FTAチューナーマスター
手動と明記されている以上4つ。
せめてプロフぐらいケアしろよ管理人。
新メンバー登録賞が1人減っていた…。 -
pt: 2,168
解除があっても三無(ポイント無い、新メンバー登録賞無い、2無い)の人には厳しい内容にはなると思います。
何せ、玄関に「紹介URLで新メンバー獲得人数を重視」って看板だしているんだもん。 -
pt: 2,168
解除有ると思うよ。
だって、やらなければ01Z持ちが2を買うため、客寄せするためのエサが無くなるもの。
01Zを持たず、2から初めてサテラを買う人に対するアピールの意味もある。「たまにBANするけど、なんくるないさー」って。
BANは、唯一サテラサイドが自主的に実行できる権力であり、最大の武器。
これをいかに有効に行使するかできるかが経営のカギを握っている。
やらなければ、仕方なく2を買う人も出てくるかもしれないが(私の様に)、能動的且つ瞬間的に結果を出すために行使すると思う。
客寄せは永続的に必要となるものだが、瞬発力が無い。
01Z持ちに2を買わせる方が確実性が高い。
ただし、今後も不定期に再BANがあり得ると思います。
もし、次回の解除で2購入が増えれば、BAN行使が癖になる。
苦しい時のBAN頼みで、2の販売を加速させたい時には、01Zのみならず2もBANしてハードルを設ける、この場合は、客寄せ中心。
この繰り返しではなかろうか? -
pt: 2,168
2が売れない(収入無し)→BANする(01Z持ちの2購入、または客寄せに期待)→ハッキングする(01Z復活)→2が売れない(収入無し)
堂々巡りだね。しまいには、→2が売れない(収入無し)→閉鎖かなー?
BANしなくても2が売れれば問題は無いんだけど、0→1→1Zのころと環境が違いすぎる。 -
pt: 2,168
neko909さんへ
漏れていました。ハッカーさんは、最も大事な仕事として、スカパーのスクランブルを解除してくれています。
これがなければ、BANがどうじゃとか関係無いですから。これが本来の仕事でBANうんぬんはハッカーさんとか無関係だと思うんだけど、「スカパパサーバーBAN解除を試みます」の第一回目からその仕事もハッカーさんがやっていることになって何だか変な話になっているような気がします。 -
pt: 2,168
「BAN解除を試み努力している人達」では無いです。
誰を、どの機種を、BANするか、解除するか、決めているだけです。
自分でBANしたのですから、努力も何も、解除するかどうかは、自分次第です。 -
pt: 2,168
気になる点。
『スカパパサーバーがセキュリティを高めています』コメント時
「2回目キャンペーンは、スカパパ社のセキュリティ対策が終わった後に、機密に可能になります。」
つまり、発表が無いことを意味しているのではないかと想像します。日取りを「7の日」としていましたが、『簡易ハッキングが遅延の原因です』コメント時では、「また新しい手法の開始が遅くなります。」と暗に更に遅くなる雰囲気も醸し出している。
第一回目募集後に隠れ解除者が出た時のように、何も発表が無く突然、解除される人が出て、お茶を濁されることも想定されます。新メンバー登録賞受賞者が最有力ですね。
次が2持ち且つ01Z持ち解除が有力だと想像しますが、それをどう言う形で判断するのかに注目です。
現状では、プロフにメイン機、サブ機が入力できますが、ここのメイン機に2を入れたとしても、何の証拠もないため、MACを入れるべきなのか。それは、事前アナウンスはあるのか?でも機密と言っている。どうするんだろう?
しかし、2のMACを入力するのは、01ZのBANされたMACを入力することとは意味合いが変わるため、躊躇されます。
01Z解除者MACが5chで晒されており、2のMACを晒されることのリスクは今後、どのような影響が出るのか想像できません。 -
pt: 2,168
新興宗教と同じ信者を増やすか、喜捨するか。
信者=新メンバー登録賞
喜捨=サテラ2購入
どちらもできなければBAN -
pt: 2,168
言ったとたんに出ましたね。
新メーッセージ
https:/satch.tv/video/426557.html -
pt: 2,168
今回は短いので全文掲載
ハッカー達は、連絡しました。簡易ハッキングは使えなくなります。そしてスカパパ社はより高いセキュリティをかけることの原因です。MACが記録されていますので対策されます。また新しい手法の開始が遅くなります。サテラ2で楽しみながら少し少し待ちましょう。 -
pt: 2,168
本当の対策になるかどうかは別として、「簡易ハッカー」対策はやるでしょう。やらなければ2が売れないと思っているでしょうから。
そのために2を持っている人の旧機の復活をちらつかせているんだから。
今とは別の方法で旧機でサーバーに入ることができないようにする方法を考えているでしょう。多分、イタチごっこだけど。 -
pt: 2,168
「7の日」はずるいよね。
毎月7の付く日はポイント10倍かってーの。
7の付く日でも無い。とにかく「7の日」
7月なのか?7、17、27日なのか?
準備ができてから一番近い「7の日」にするつもりか?
また、これで7月17日に向けてトピが立つでしょうね。 -
pt: 2,168
7月10日に何かがあると期待されていた人が大勢おられましたが、その根拠「8名様接続成功しました、が、2名様がまだ」コメント発表時の「次回募集は」で「2回目は2018年6月下旬~7月上旬予定します。」と書かれており、7月を上旬、中旬、下旬と分けた場合、上旬の最後が10日との憶測から導き出されたものでしょう。
しかし、
「スカパパサーバーがセキュリティを高めています」コメントで
「上旬予定が以前の手法では始められません。」と言っています。
このコメントが発表されたのが、7月7日夜だったと思います。
言葉通りであれば、7日時点で上旬は無いと宣言されています。
また、このコメント発表のタイミングは、「2回目は2018年6月下旬~7月上旬予定します。」と言いながら不可能になったため、7月上旬に行ったのでしょう。同じコメント内で「7の日、少し少し待ちましょう。」と言っているので、さずがに7月7日のことでは無いと思うので、当日は、もう何も無いでしょう。
7月7日は、何か根拠が他にありましたっけ?管理人のことを信用できない気持ちもあるが、今のところ案外誠実で大人な対応はしているとは思っていますが…?
-
pt: 2,168
カクカク&BANの恐怖さえなければ、1Zより扱い易くはなっている。
特にチャンネル選択は良い。
日本メーカーのユーザーフレンドリーな作りから言えば、まだまだ感は有るものの、随分、進歩していると思います。
ただし、設定ページなどの画面が現在では、かなり変更になっています。
例えば、↓の画面は今はありません。
https:/satch.tv/satella2_lan-update最新バージョンに変更をして欲しいなー。
-
pt: 2,168
昨日から旧サーバーで安定したので、ひと時の安心感が出たことは確か。
カクカクが無い幸せ。
でも、先のことを考えると死刑執行を待つ囚人の気持ち。
ポジティブになれんなー。 -
pt: 2,168
https:/satch.tv/video/426557.html
新たにメッセージ出たよ! -
pt: 2,168
気が付かなかった。
DDoSの話もアップされていたので、それ対策ですかね?
対策になるのかなー?←無知 -
pt: 2,168
某chでは2のMACが4万以上あるようでしたね。
サットチャンネルのアカウントが実働で2,000程度であることを考えれば気が遠くなるような数。これって実際にサーバーに接続している数じゃないですよね?
そんなに捌けるのかなー?
MACがどんなタイミングで振分けられるのか、全く知りませんが、最低でも基盤は生産しているとかなんですかね?
それを捌かなければ3は無いでしょう。
2は、相当苦戦しているような気がする。
このビジネスモデルが01Z時代より厳しくなっている気がする。
当時は、まだ、ネットで動画をそれほど見なかったし、動画配信サービスも充実していなかったけど、今は、無料のabema,gyao,tverなど充実してきているし、対抗馬が多い。
ハードではAmazon fire tv,UBOX,EVPADなどなど。
それ以上に若年層中心にTV離れもある。
TV好きが多いのは、今の4~60代?
このビジネスモデルの終焉をどう迎えるか考えているでしょうね。
その前に捌かなければ!と言う最後の問題があるのでは? -
pt: 2,168
何だかすごいなー。
一番気になるのは、浴室写真の上部中央の物体だけど。 -
pt: 2,168
masuoさんへ
その気持ち分かるー。
現状、安定しているだけに、あまり触りたくない。
コンバーター付替えするには一度、アンテナを外さなければならないでしょうね?
アンテナは1Zと抱合せで同時購入したヤツですが、付替えは簡単でしょうか?
誰か付替えした方はいらっしゃいますか? -
pt: 2,168
分配ができれば良いのですが、色々フォーラムを読んでも厳しいようなので、これができればなーと思っています。
今は、2をシングルモードで使用しています。
基本的には、1Z時代もダブルチューナーだったらなーと思ったことがほとんど無かったので、我が家ではtoo muchだと思っていますが、1階と2階両方のテレビでCSが視れれば、それはそれで良いなー。
ダメもとで買ってみるかな。まずは、2のダブルチューナー用と思って買えばダメでも納得できるし、いつかは、2のW録が安定するかもしれないし。 -
pt: 2,168
MACアドレスの後ろか前に??が付いていると言うこと?
私は今まで通りです。 -
pt: 2,168
tombiさんへ
本日の夕方「スカパパサーバーBAN解除を試みます」に追記されました。
https:/satch.tv/video/426557.html
追記だけで、前言は撤回していません。まだ、BAN解除はあるかもしれません。
ただ、「サテラ1BAN解除方法」トピに記載しましたが、
「このトピを消さない理由は管理者が手の内を確認するためだ。
ハッキングの方法をのうのうと晒していることにならないか?
ハッキングを目指している人のアカウント及びMACアドレスも手の内にあるんだから防御が楽になる。」
ではありませんか?
ハッキングを試みている人の善し悪しに私は興味がありませんが、自身の内臓を晒すようなことになっていませんか? -
pt: 2,168
今回の「簡易ハッキングは使えなくなります」発表のタイミングが本来は第二回目解除についての説明のタイミングだったのではないかと思う。
今まで発表や大幅な変更は水曜日が多い。
ハッキングによって方向転換したのは間違い無いでしょう。
簡易ハッキングされている方はご自身の01ZのMACは注意が必要かも。
でも優秀な方々なので、また、それに対抗する方法を見つけられるでしょう。 -
pt: 2,168
『サテラ2を使っているユーザー、あなた達へ旧型も接続できる新しい方法。サテラ2で楽しみながら、少し少し待つことをお願いします。』
この一文が気になる。
私には、サテラ2を持っているユーザーには旧型も接続できる新しい方法を提供すると言っているように感じる。
それまでは、2だけで我慢せよと。 -
pt: 2,168
何言ってんの?ここに書いてるよ。
https:/satch.tv/video/426557.html -
pt: 2,168
レベルの違いはあるかもしれないし、馬鹿な例えかもしれないけど、windowsもxp以前を使い物にならなくするのとあまり変わらない気がする。個人的には2台PCだめになったけど、それほどの被害ではないが会社は、そのために何百万も投資が必要になったし。
-
pt: 2,168
胡散臭いから面白いともいえるし、胡散臭くない裏ものは無いし。
でも金使っているから腹立つし。 -
pt: 2,168
管理人は別の道を考えていたが、MACジャックが始まって変更せざるを得なくなる。
再度、全BANが第一候補になる。
しかし、ハッカー達は2のMACを01Zに偽装する方法までたどり着く。
全BANすれば、当然2が狙われる。このままでは、2カスタマーまで危ない。2のカスタマーは一般客以外の重要な客が多く含まれる。
逆に全解除すれば、ジャックは無くなる可能性は高い。
しかし、それで01Zが殺到すれば、サーバーが耐えられるのか?
一か八かの賭けで「最後のBAN解除」ミッションを決行する。
これをやれば、現状のサーバー耐久性も確認できる。
X-dayは、さずがに繋がりが悪くなり、2にも影響が出るが、再BANが思いのほかスムーズにすすみ、半日程度で収まる。
既に01Zを諦めた客が多く、想定数より少なかったことも幸いした。
諦めず、サットチャンネルを確認し続けた客のみ残った。この夢をみた瞬間、飛び起きてテレビの部屋に行ったら、今は、2をつないで、1Zは片づけているので、「何で片づけてるんだよー」って言ったところまでが夢でした。
夢落ちをこんなに書いちゃダメだよねー。 -
pt: 2,168
ICE MANさんへ
お礼が遅れました。
ICE MANさんがこのトピに書かれていたことに勇気をもらい、接続してみました。
間違いありません。
HDDによって違いがあるのかはわかりませんが、出来ました。
ICE MANさん以外は、ほぼダメか視聴だけとかNASにせよの論調でした。
今後、1や1Zから2を買い替えされる方は参考にして欲しいです。 -
pt: 2,168
昨日、やっと1Zで使用していた外付けHDDを2に挿してみた。
過去動画視聴
何と!全く何事も無く以前の1Z撮り溜め動画がリストになって出るではありませんか。
録画
これも全く問題無し
フォーマットを求められるとかも無かった。躓いたのは、
1)HDD挿す時に間違って電源が抜けたため「安全設定」が作動しスカパパサーバが全滅したこと。多分、パッチも初期化されていたのかなー?
2)録画テストをした時にシングルチューナー設定になっていなかったので、rec01エラー出まくりであせったが設定後はスムースです。元々購入ショップが全て設定してくれていたので、電源その他ケーブル類をつなぐだけで視聴できたため、これで初めてパッチのアップデートなど仕組みを知った。
NAS化は今後の課題だけど、今までのHDDが生きるのは大きい。
何せ、撮り溜め動画は、ほぼ嫁のものだから、機嫌悪くならなくて良かった。