フォーラム回答作成

16 中 3 ページ
  • mogu

    メンバー
    2020/6/115:04 への返信: NAS-HDDが繋がらない
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    こんちー
    今まで繋がっていたNASが接続できない、探せない、これらの理由で一番考えられるのが
    接続できないのは、NASのipが変わった、サテラ2のipが変わった
    探せないのはマスターブラウザにNASの名称がない
    だと思います。
    なので、NASとサテラ2のipを固定しておけば防げると思います。
    固定方法としては、直接NASとサテラ2に固定ipを振るのではなく、ルーターのMACアドレスによる固定ip機能を使いipを設定するのがいいと思います。 直接ipを設定するとメインサブのDNSの値とかデフォルトゲートウエイの値も設定しないとダメになるので、ルーターで固定いipをセットした方が楽です。
    頑張りましょう。

  • mogu

    メンバー
    2020/6/114:48 への返信: NAS-HDD サーバー名を探せません
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    こんちー
    サテラ2のNAS接続のルールは
    同じネットワーク上に存在する
    マスターブラウザ上にNAS名称が存在する
    smb1.0が有効である
    になります。
    旧サテラで利用出来たとのことなので、マスターブラウザ上にNAS名称が存在しない事が原因だと思います。
    マスターブラウザは時間が解決するものなので暫く待ってみてもう一度確認してみてください。
    それでもできない場合は、サテラ2の内部ファイルを直接編集して認識させる必要になりますので
    頑張っていきましょう。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    こんちわー モバイルWIFIでは特定のポートを使えないように規制しているらしく、サテラ2を使ってもsukapapaサーバーには接続できないようです。 使えるキャリアもあるようですが、接続できない場合は諦めた方がよいと思います

  • mogu

    メンバー
    2020/5/2308:43 への返信: 2020/5/18から入力1のJSAT3の受信レベルが0
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    こんちわ、切り分けるためにも確認しましょう。
    jsat3の入力が0で、jsat4の入力が正常とのことですが、この時点で考えられることが、本体の故障もしくはパラボラアンテナの故障です。
    5/21以前は正常に見れていたとの事ですので切り分けは大変だと思いますが。 頑張りましょう。
    方法としては、まずパラボラアンテナが正常動作しているか確認です。
    方法としては、まずサテラ2のアンテナレベルチェックをjsat3に合わせ、パラボラアンテナの振りを振ってみてjsat3を拾うか確認しましょう。 と言っても面倒なので、Amazon等でbs/csアンテナレベルチェッカー(1400円ぐらい)を購入して、パラボラアンテナに装着、パラボラアンテナに電源供給した状態でパラボラアンテナを動かしてjsat3と4を両方拾うか確認した方が楽に確認できるでしょう。
    2波とも拾えばパラボラアンテナの動作は正常です。
    その場合、本体の故障になるので、まず入力2にアンテナ線を取り付けて、設定からデュアルモードに変えて入力2でjsat3と4の入力レベルを確認してください、入力が両方確認できたら、入力1の故障が考えられます。
    その確認の為に以下のことを実行してください。
    1、シングルモードになってることを確認。
    2、電源オフ、ACアダプターを抜く。 アンテナ線もはずす。
    3、ACアダプターを刺して電源いれる、画面に入力1に入力がありませんというエラーを確認する。
    4、リモコンで電源を切る。ACアダプターは抜かない。アンテナ線を入力1に取り付ける。
    5、リモコンで電源いれる。起動後、入力1の入力レベル確認。
    1~5の手順で入力1のチューナーがリセットされますので、これで正常動作しなければ、ユーザー側で出来る対処はまずありません。 故障になります。 ガンバです。

  • mogu

    メンバー
    2020/5/812:52 への返信: チャンネルを見てると、録画が失敗します。
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    こんちー、まず録画先がUSB-HDDなのかLAN-HDDなのかで状況が変わってくると思います。
    赤い表示はファイルが閉じられていないから中身は空と見ている状態です。
    その状態を強制的に閉じる方法はありませんのでファイルは消すしかありません。
    消す時に、ファイルが開きっぱなしになっていると消せませんのでその場合には再起動をしてファイルを閉じてください。
    サテラ2を再起動してファイルを閉じても中身はちゃんとできてませんので再生はできません。
    USB-HDDの場合、転送が間に合わない、USB-HDDに供給される電圧が低い、そもそもHDDがセクター不良が疑われます。
    LAN-HDDの場合は、やっぱりHDD自体に問題がありそうです。

    ざっと思い付くだけでこのような事が考えられます。
    切り分けるためにもHDDの接続状況やLAN環境、ちゃんと入力1、2のアンテナ入力の値、ダブルチューナーモードとかの確認もお願いします。

    ちなみに、ダブル録画は最初に入力2を使い、2番目の録画は入力1を使います。
    地道に状況を整理していきましょう。 ガンバです

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    afri_punkさん 256パッチを入れて、その後1065パッチ当てるで正解です。
    サテラ2の設定情報がおかしくなった場合に起きる、強制初期化です。
    これが発生すると、NAS-HDDに接続できなかったり、予約録画が正常に見れなかったり、設定してた視聴制限が初期化されてたり不具合が多々出ますので、256パッチで一旦、初期化するのが一番手っ取り早いです。

    では、どの場合に強制初期化がかかるのか、前に試した場合がありまして、原因として、一番起きやすいのが番組予約ファイル(reserved.dat)の内容が壊れている。というものでした。
    つまり、何かの原因でreserved.datに不具合が発生する時に上記の初期化が掛かる場合があるのです。
    例えば、3件予約登録があって、1件が録画終了すると、1件目の予約が抹消され、2~3件目が繰り上がるのですがそのときミスるとか。 ともかく、システム上の不具合ですので初期化が一番楽なので、それで我慢ですねw
    頻繁に起きない、また再現性がないので修正はまずないと思います。 ガンバです

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    ブヒブヒさん こんちー
    いきなり入力2が0になる問題は今までのパッチでも出ている現象です。 どうしても多発するようでしたら、ACアダプターの交換をオススメします。 また、電源オフをしないとそのままにしておくと入力2が0にならない時が多いです。
    入力2が0になるトリガーはフォーラムにありますので、読んでみてください。

    空やんパパさん
    入力が0になるのは入力1と2両方でしょうか?
    電源オフをしない、省電力設定をオフに設定しても起きるようでしたら、ACアダプターの電圧を計ってみてください。 仕様通りに出力されているか確認です。 きっと出力電圧が+側に振れていれば大丈夫ですが、-側に振れていれば不安定になる場合があります。 電圧が-0.2v位までが許容範囲(ACアダプターの)でしょうがサテラ2の個体差でダメな場合があります。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    あとは修正ミスと、3/31で放送終了したチャンネルを番組表から削除ですかね
    610 foxスポーツエンタ
    666 kawaiian
    リストから削除でお願いします。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    shinchanさん こんちは
    サテラ2のアップデートは基本最新版になります、1065パッチに変えていた方が良いですよ。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    1 録画開始の5分前に時計表示しておく
    2 1分前に強制で時計表示が消える
    3 録画開始の表示が番組開始と同時に表示される。 ← 遅いよw

    前まで、あと20秒で録画開始しますという表示があったのですがなくなってるので直したんだろうと思うw

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    ああ、わかった、修正ミスだ、1分前から準備するのですが、録画開始のタイミングが変わってねぇw

    それは開始が1分前とは言わないw 準備が1分前と言うんだw

    修正お願いしますw

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    ここまで来ると、サテラ2の時刻同期がいったいなにを見ているのか気になるですよ。
    sukapapaサーバーなのか、衛星の時刻動機のかハッキリさせないとわからん

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    2回目、失敗、cs110度の同じ番組を録画して、比較すると開始が46フレーム遅いです。
    約2秒遅いです。 しかし、これでは変わっていないような?
    60秒前に録画開始ですよね?
    使えないです。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    1回目、失敗、入力1、2とも番組開始が番組自体の開始丁度位で録画始めてますね。 1分前なら番組開始前、1~2秒前から欲しいのですが、1本のみの録画なら大丈夫なのかな?

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    とりあえず、確認項目です。
    録画開始時間が-60秒らしいですがこれが開始タイミングではなくて、開始動作の始まりだと思うので60秒の間に、録画用のファイルを確保、録画開始が出来るかの検証になると思います。
    これが2本同時録画になるので同時録画開始を行ってみます。

    録画終了は1分前倒しだと終了も1分前だと思います、なので捨てます。 ピッタリ30分欲しいときはreserved.datの修正で対応です。

    あとは、接続サーバーによる開始時刻のバラツキですがhyperで遅延するようならhyperは切ると思います。

    まずはここから切り分けたいです。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    とりあえず、5.1chを試してみた、今までより改善されている模様、ただしノイズが乗ります。
    1063パッチまではAVセンターのリンク断でノイズが発生していますが、1065パッチでは同じようなタイミングでノイズが乗りますがリンク断は発生していません。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    とりあえず、半分なのがjsat3なのかjsat4なのか切り分けて、アンテナの方向が正しいか確認して、アンテナ入力1、2とも同じ状況であるか確認してみてはいかがでしょう。

  • mogu

    メンバー
    2020/3/2214:08 への返信: 音声だけがたまにおかしい
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    まず、接続を疑ってみましょう、接続はHDMIのみですか? HDMIはそこまで頭がよくないのでたまに機器間の接続がちゃんと繋がらない時があります。 サテラ2と接続機器の電源を引っこ抜いてリセットしてみるとなおる場合が多いですよ。
    また、サテラ2は音声がピンコードと光出力もありますので、現象発生時の音声がピンコードと光出力もおかしいか確認してみましょう。
    HDMIのみだったらリンク不良、ピンコードと光出力も同じなら機器故障が考えられます。 ただ、毎回起きる現象ではなさそうなので単にHDMIの接続リンクがバグってるだけだとおもいますが、どうでしょう?

  • mogu

    メンバー
    2020/3/812:53 への返信: HDD購入の相談
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    NASはどこでも一緒、と言えたらいいのですが実は大別して2種あると思います。
    1つは自分でHDDを用意するものと、もう1つはすでにHDDが入っているものです。
    前者は本体代金+HDD代金がかかり、後者は本体代金のみです。
    NASが壊れるのは正直、本体より中身のHDDなので自分で交換できる自分でHDDを用意するNASをおすすめします。
    また、NAS自体も電源入れてすぐ使えるものではないので注意が必要です。(特にサテラ2で認識させる事が)
    私も、thecusと言うメーカーのNASを10年以上使っています。が、売れなかったらしく民生品からほぼ撤退してマニアックな商品のみ販売中です。
    現行の販売商品ではsynology diskstation ds218j/jp などが有名ですがサテラ2等の認識でかなりの知識とします。
    あとは予算と容量で決めたらいいと思いますがどうでしょう。
    個人的にはQNAPかsynologyがお勧めです。
    ここでの利用実績もありますので、わからなかったら「誰かが」教えてくれると思います。
    また、個人的にはあいおーとかばっふぁろーのNASはHDDの交換が面倒なのでおすすめしません。
    参考までにどうぞw

  • mogu

    メンバー
    2020/3/714:47 への返信: サーバー名を探せません
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    ちゃ、有効化ですが、詳細設定の項目で最大smbプロトコルの設定がsmb1になってないことが原因だと思われます。
    上位互換ではないので注意です。

  • mogu

    メンバー
    2020/3/710:00 への返信: サーバー名を探せません
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    まっちゃん3世さん こんちー Synology DiskStation DS218j/JP は標準でsmb1.0が有効になってないような気がします、Synology DiskStation DS218j/JP smb1.0 有効化で検索するとメーカーhpにsmb1.0を有効化する方法が載っています。 がんばっす

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    単にアップデートサーバーに1063がアップされてないから、ただそれだけ、というか毎回、かなり経ってからネットワークアップデートに対応しています。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    計算ミス、3.2Gじゃなかった、2の32乗ですので4,294,967,296迄か

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    書いていて、そう言えばと思ったのが、Windowspcで32bitOSを使うと最大メモリーが4G迄なのと同じ理由ですねw

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    USBメモリーの容量が2Gまでのものを使うと良いのですが、最大でも4Gまでは使えます。 それ以上の容量でUSBメモリーを使おうとするとサテラ2はUSBメモリーを認識しません。 例えば8GのUSBメモリーを購入してpcで中身を見てみるとファイル形式がFAT32となっていますが、FAT32の最大容量が3.2Gまでになります。では、なぜFAT32形式なのに8Gが使えるかと言うと、FAT32で使える32bitで表せるように容量を分割することで、8Gを使えるようするのです。これをアロケーションユニットサイズと言うのですが標準と3.2G以上のサイズが違うため、サテラ2は認識できないことになります。 さくっと書いたので抜けあるかもですが、出来れば2GのUSBメモリーを使った方がいいのはこう言うことです

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    その場合、考えられるのが電源供給のバグです、まず256パッチを入れて、JSAT3と4に入力が来てるか確認です。正常ならばパッチのバージョンを上げてみる
    入力ダメなら、あまりよいやり方ではありませんが、入力端子に繋がっていないアンテナケーブルを差して、中央ピンと外周部の電圧を測定してみましょう、11v/15vであれば正常で、13v/18vであれば何故か海外電圧仕様になっています。 海外仕様だった場合、18v→15vの変圧器を挟まないと使えません。
    前に電圧がおかしくて見れない人がいましたので参考までにどうぞ

  • mogu

    メンバー
    2020/3/413:50 への返信: アップデートできない
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    実は、パッチを製作した人は2G以下を推奨しています、が、実際は4G以下でも認識します。 ただし、8Gを越えると認識しません。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    こんちー、パラボラアンテナの方向が違ってると思いますがちゃんと2衛星拾ってますか?
    アマゾンで売ってる、衛星放送受信レベルチェッカー(1400円程度)を買って調べてみてはいかがでしょう

  • mogu

    メンバー
    2020/3/321:09 への返信: アップデートできない
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    きっと、それはUSBメモリーが2g以上の容量なのでサテラ2に差しても認識してないからだと思う。
    2G以下のUSBメモリーを用意してください。 また、USBに色んなパッチを入れておいてもアップデート画面でどのパッチをいれるか選択できますよ。 がんばです

  • mogu

    メンバー
    2020/2/2118:41 への返信: 次期 パッチ発表はいつ頃?
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    頭ぎれ、頭ぎれ、頭ぎれ コレさえ治れば使い勝手がよくなるのにw

  • mogu

    メンバー
    2020/2/712:49 への返信: 最新改造パッチでの改善要望
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    sukapapaさん よろしくお願いします。
    開始時間を1分前からにしてもらえませんでしょうか。
    尻切れは自分で編集すれば良いので何とでもなります。
    というか30分フルで録画がないので尻切れは無視できます。
    是非とも、対応をお願いします。

    また、質問ですが 前のパッチでサテラ2の内部時間を衛星放送から取得する事になっていたはずですが
    いつの間にかsukapapaサーバーからの時間取得に戻ってませんか?
    hyper鯖とそれ以外の鯖に接続した時に開始時間がずれています。

    よろしくお願いします。

  • mogu

    メンバー
    2020/1/2614:13 への返信: L004表示でフリーズ
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    4g以下のusbメモリーを用意して、FAT32でフォーマット後、直下ディレクトリに256パッチを入れて、サテラ2のusb端子に差して、アダプター抜き差しで起動させてみましょう。

  • mogu

    メンバー
    2020/1/2512:55 への返信: 中国の新型コロナウィルスは野生獣食が原因か
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    アノ国の人は脚が4本あるものはなんでも食べる、例外は机だけ。と言われていますので納得の内容。

    しかし、中国は三国志の時代からなにも変わってないんだねと一連の報道を見ていて思わされます。

  • mogu

    メンバー
    2019/12/605:20 への返信: NASに接続NG!Windos10のアップデートと関係?
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    あ、ちがうか、全部電源オフから、1台ずつ立ち上げてマスターブラウザがどうなるか確認です。
    それでもダメなら、Windowspcでマスターブラウザの固定をやって、そのpcから立ち上げてみましょう、仕様的にそれ以外の方法はちょっと無理なので頑張りましょう。

    後は、ルーター上でmacアドレスでのip固定が出来るなら、サテラなどsmb1の機械を登録して、pc名を使わず、ipを直接入力する方法もあります。

  • mogu

    メンバー
    2019/12/605:12 への返信: NASに接続NG!Windos10のアップデートと関係?
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    Windows機能の追加と削除でsmb1.0サポートを有効化しましょう

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    キャッシュというよりは、アプリの仕様変更が一番の不具合の原因かと思われます。
    キャッシュなら再起動で直るはずですが、そうではないのでどうもねぇw
    中華製で危ない製品ですから、そういうものと割り切った方が精神衛生上幸せでしょうw

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    よくあります、その場合一番簡単な復旧方法が、本体初期化です。
    設定から、本体初期化を選び、一から設定すると直ります。

    ただし、ブックマークも消えますので注意です。
    私も何度も初期化しているので、もうブックマークはしないことにしています

  • mogu

    メンバー
    2019/10/2813:17 への返信: サテラ2でUSBHDDが初期化フォーマット出来ません
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    もしかしたらhyperは起動しているかもしれませんが内部時間がずれているため、予約時間が正常に始まらないことが多いのではずして正解だと思っています。

    それ以外のサーバーでも平気で10秒以上狂ってたりしますが。

    「どうしても」頭切れさせたくない録画がある場合は、サテラ2内部の予約ファイルを直接編集するしかないので
    注意が必要です。

  • mogu

    メンバー
    2019/10/2813:12 への返信: サテラ2でUSBHDDが初期化フォーマット出来ません
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    初期化おめでとうございます。

    現在、稼働中の解除サーバーはその5つです。

    楽しいサテラライフをお楽しみください。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    考察お疲れ様です。
    EPG未取得時に壊れるのは、あり得ますが、実際のところEPG取得済みでも入力2のLEV0は起きていますので。グループ関連の操作がトリガーなのは確定でそれ以上は未確定でしょう。

    こちらの環境でも入力1、2の受信レベル差は確認していますが、正直、チューナーの個体差はあるので1~2の差はしょうがないと思えます。

    EPG自体も衛星から降って来るものをメモリーに蓄えるのでメモリーの管理がヘボいのだと思います。
    入力1、2の回復もEPGが取得可能になるまでダメというより給電が止まっている事を判断できない事が問題なんだろうなと思います。
    アンテナマークが赤色なのにw

    チャンネルを変更したときに給電が出来てるかチェックすればいいと思うのですけど、入力2は視聴に関係ないからこのような状況に落ちるのだと思います。
    普通のHDDレコーダーの場合、入力1、2のどちらで録画するか決められるのでそのようなチェックも可能です。

    まぁ、私の発言も考察なので正解なのかと言われると疑問ですが、まぁ考えることは良いことです。

  • mogu

    メンバー
    2019/9/717:05 への返信: サテラ2の入力2受信レベル0からの復活(備忘録)
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    senさん
    復旧おめです。
    やっぱり話を聞くより、自分の環境で起きると切り分けが楽ですw

    どうも、チューナーの再起動の条件がファームでおかしいような気がします。
    入力1がメインで入力2がサブでどちらかの電源供給が止まったときに実際の状況と内部の設定がくい違うと現象が発生するようです。
    なので入力のない状態で立ち上げ、システム上で入力なしの状態にしてアンテナ線を繋ぐと
    チューナーの再起動が起こるみたいです。
    ただし、入力2がこけた場合に入力1のアンテナを外さずに再起動した場合、普通に再起動したのとどこが違うのか、分からないため出来れば入力1、2とも外した方が良いのかもです。
    とりあえず、senさんの方法で無事、視聴できて良かったです。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    うーん
    こうなったら、切り分けをするしかないと思います。
    ハードオフ等でアナログのスカパー!プレミアムチューナー(ジャンクで500円ぐらい)
    を買ってきて、アンテナに取り付けてjsat3と4が拾えているか確認して、拾えているなら
    サテラの故障でしょう。
    修理はまず不可能です。 よくて有償交換、悪ければ買い換えだと思います。
    この商品は修理というものではないので諦めも必要です。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    シングル入力で、入力1,2の差し替えは誤動作の元ではないでしょうか?
    ちゃんと入力1に配線して、シングル入力設定にしないとまともに映らないのではないのでしょうか?
    デュアル入力時に入力1は視聴用+ダブル録画時の録画用、入力2は最初の録画用
    シングル入力時は入力1のみで録画再生です。

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    1062以前のパッチでは上記の状況になると思います。
    1062以前のトラポン情報ではjsat4は受信レベル0、jsat3は受信レベルは正常に表示されます。

    また、入力1、2にアンテナ線を繋いだあとにACアダプターを取り付けないとチューナーに電源供給されません。

    256→1032→1062の順でアップデートしてみましょう。
    256パッチで受信入力が来ているので故障ではないと思います。
    頑張りましょう。

  • mogu

    メンバー
    2019/9/813:02 への返信: 入力2のアンテナレベル0になるトリガーが判明
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    検証ありがとうございます。
    入力1、2の両方を外すのは確実性の問題です。
    どちらでも良いのです、復旧さえすればw

    ジャンルの件は、すごいですよ切り替えた瞬間に入力2が落ちますからw
    これも自分の環境で起きるだけなのかもしれませんが

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    その場にいれば、なんとかなるような気もするんだけどねぇ
    色々と発言してきましたが、お力になれず申し訳ありません。

  • mogu

    メンバー
    2019/9/318:12 への返信: サテラ2の入力2受信レベル0からの復活(備忘録)
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    無事視聴出来ておめです。

    しかし、LNBとは盲点でした。
    私は、ジャンクのアナログ時代のスカパー!プレミアムチューナーで入力が来ているか
    確認しているのであまり気にしたことないのですが。
    中華製は怖いですね。
    サテラの給電は信用できないのでパラボラアンテナを立てる時だけは給電用に重宝しています。
    アンテナの向きはレベルチェッカーですけどw

  • pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    DLしたパッチのファイルサイズが55M程度であることを確認してください。
    また、DLしたファイルが展開できるかも確認してみてください。

    patch.bin
    uboxフォルダが展開できれば正常です。

    また、使用したusbの容量の確認もお願いします、容量は4g以下が推奨されています。

  • mogu

    メンバー
    2019/8/3115:07 への返信: 最新パッチ(1055)がダウンロード出来ない
    pt: 11,003
    サットグループ賞アンテナマスターサットフォーラム賞誕生日プレゼント賞紹介ビジター賞

    通販で購入です、楽天でもアマゾンでも構いません。
    usbメモリー 2gで検索してみましょう。

    ただし、600円~800円ぐらいと容量のわりに高いです。
    ハードオフ等にもあると思いますが、やっぱり600円ぐらいなので通販の方が新品な分、いいと思います

16 中 3 ページ