武良信行(ムラ ノブユキ)

プロフィール UFOコンタクティ 兵庫 特技 UFO撮影 趣味 山歩き 主な出演作品 【テレビ】奇跡体験アンビリバボー 世界がビビる夜 ビートたけしの禁断の大暴露!!超常現象(秘)Xファイル

用瀬朋美(モチガセ トモミ)

プロフィール キャスター/リポーター/司会者・MC 10/20生まれ てんびん座 B型 東京 158cm 趣味 映画・舞台・美術鑑賞 歌のレッスン 主な出演作品 【テレビ】情報ライブミヤネ屋 ザ・ワイド レッスルコロシア…

藪下めぐみ(ヤブシタ メグミ)

プロフィール 現役スポーツ選手/女優/タレント/女子プロレスラー/女子総合格闘家 1972/3/2生まれ うお座 北海道 158cm 62kg 特技 プロレス 総合格闘技 柔道 ボクシング キックボクシング 趣味 食べ歩…

谷田川さほ(ヤタガワ サホ)

プロフィール 女優 1946/2/22生まれ うお座 東京 159cm 88kg 特技 日舞 長唄 ロシア語 主な出演作品 【テレビ】天地人 奇跡のロマンス 恋のから騒ぎドラマSP 末っ子長男姉三人 カブタック 理由 【…

安田果歩(ヤスダ カホ)

プロフィール 女優 1996/2/26生まれ うお座 O型 北海道 158cm 主な出演作品 【舞台】さくらば~散る陽に映るは水鏡~ 安穏目吐露濃霧

吉川浩子(ヨシカワ ヒロコ)

プロフィール 女優/声優・ナレーター 1978/8/18生まれ しし座 B型 東京 160.5cm 48.5kg 特技 歌唱 絵 百人一首 趣味 サルサおどり 手品 長所 しぶとい 集中力 短所 手を広げすぎる 好きな色…

AKANE Joy(アカネ ジョイ)

プロフィール 女優/現役スポーツ選手/モデル 1993/4/21生まれ おうし座 B型 アメリカ 161cm 45kg 特技 新体操 ロシア語 趣味 ダンス デビュー年 コナミスポーツクラブ本店にて新体操選手として活躍 …

MAX(マックス)

プロフィール モデル 1997/10/14生まれ てんびん座 神奈川 180cm 特技 テニス ロシア語

愛甲猛(アイコウ タケシ)

プロフィール 元スポーツ選手/タレント/俳優/評論家・コメンテーター 1962/8/15生まれ しし座 神奈川 181cm 87kg デビュー年 1980年ロッテからドラフト1位指名を受けプロ野球入り 代表作品 アウト×…

あいあいパーティー(アイアイパーティー)

プロフィール お笑いタレント グループのメンバー 上田愛丸井愛 主な出演作品 【テレビ】直撃!コロシアム!!ズバッとテレビ(上田) 【ライブ】アッパーズ きらめきニシキ kawaiiライブ 東京シンデレラ いしだちゃん祭…

司馬師子元しばししげん

司馬師、字を子元といい、河内郡温県の出身である。父は司馬懿、弟は司馬昭、司馬幹、母は張春華である。234年、司馬師は夏侯尚の娘の夏侯徽を妻に迎えたが、父の司馬懿に殺された。司馬懿の野心に気づいたのが原因で殺害されたとされ…

笮融さくゆう

笮融といい、丹楊郡の人である。初め数百人を集めて長江を渡り、徐州の陶謙に身を寄せた。笮融に広陵・彭城の物資運漕の監督をさせたところ、勝って気ままにふるまって人を殺し、広陵・下邳・彭城三郡の貢納品を自分の物にして資力を蓄え…

董承とうじょう

董承といい、字も出身地も不明である。董承は牛輔の部曲として仕えていた。193年、董卓が殺されると、李傕・郭汜ら部将たちは遠征先から引き還して長安に入り、第二の董卓として暴威を揮った。彼らはやがて争いを始めたが、これも董卓…

鄭泰公業ていたいこうぎょう

鄭泰、字を公業といい、河南郡開封県の人である。代々、儒学者の家の子で、高祖父鄭衆、さらに鄭衆の父鄭興も学者として名が高かった。弟は鄭渾、子は鄭袤がいる。孝廉に推挙され、三府や宮中からも召されたが、みな応じなかった。霊帝が…

王允子師おういんしし

王允、字を子師といい、太原郡祁県の人である。若いころから高い節義を持ち、当時の名士郭林宗に王佐の才ありと認められていた。三公から属官として召しだされ、侍御史に任じられた。184年、黄巾の乱がおこると、選ばれて豫州刺史とな…

呂布奉先りょふほうせん

『三国志』によると、はじめ河内に并州刺史として駐屯していた丁原に騎都尉・主簿として仕え、重用された。189年、霊帝死後の混乱の中で丁原とともに首都洛陽に入るが、中央の権力獲得を図る董卓とやがて衝突した。董卓は丁原殺害を目…

麋芳子方びほうしほう

麋芳、字を子方といい、徐州東海郡朐県の人である。兄は麋竺、妹は麋夫人がいる。194年、徐州の牧陶謙の遺命があって劉備が徐州を統治したとき、麋芳は兄糜竺とともに彼に仕えた。兄弟は劉備に手厚い経済的援助をした。196年、劉備…

周倉しゅうそう

正史には記録がない架空の人物である。周倉、古典劇目の『走麦城』『収周倉』『収関平』では字は元福といい、涼州の人である。184年、黄巾の乱に参加して、後に裴元紹とともに臥牛山で山賊となった。200年、関羽が五関の六将を斬っ…

呉班元雄ごはんげんゆう

呉班、字を元雄といい、兗州陳留郡の人である。父は大将軍何進の属官呉匡がいる。幼いころ、劉焉が益州へ向かうとき、呉壱とともに一族で同行した。劉備が益州を平定すると、領軍に任命された。劉備が東征を起こすと、呉班は付き従って馮…

張翼伯恭ちょうよくはくきょう

張翼、字を伯恭といい、武陽県の人である。漢の高祖時代に功績を挙げた張良の子孫である。高祖父は司空の張浩、曾祖父は広陵太守の張綱であって、もとに秀れた事績をあげた名門。子は、張微がいる。劉備は益州を平定し、益州牧を兼任した…

黄忠漢升こうちゅうかんしょう

黄忠、字を漢升といい、南陽郡の人である。子は黄叙。荊州の牧、劉表は黄忠を中郎将に任じ、劉表の従子の劉磐とともに長沙の攸県を守らせた。曹操は荊州を撃ち破ると、かりに裨将軍の官につけ、そのまま元の任務を取り行わせ、長沙太守の…

諸葛亮孔明しょかつりょうこうめい

司隷校尉諸葛豊の子孫。泰山郡丞諸葛珪の子。諡は忠武侯(ちゅうぶこう)。蜀漢の建国者である劉備の創業を助け、その子の劉禅の丞相としてよく補佐した。伏龍、臥龍とも呼ばれる。今も成都には諸葛亮を祀る武侯祠があり、多くの観光客が…

朱桓休穆しゅかんきゅうぼく

朱桓、字を休穆といい、呉郡の呉の人である。子は朱異がいる。孫権が将軍になると、朱桓はその幕府でお仕えとして働き、やがて余姚県の長に任ぜられた。県に赴任してみると疫病が流行しており、飢饉で穀物や食糧も高騰していた。朱桓は、…

賈逵梁道かきりょうどう

賈逵は字を梁道といい、河東郡の襄陵県の人である。子は賈充、賈混、孫は賈南風がいる。子供の時分からいつも部隊の編成をして遊んでいた。祖父の賈習はそれを特別視して、「おまえは大きくなれば指揮官となるにちがいない」といい、数万…

曹植子建そうしょくしけん

陳の思王曹植、字を子建といい、沛国譙県の人である。父は曹操、同母の兄は曹丕、曹彰、弟は曹熊、異母の兄は曹昂、曹鑠、子は曹苗、曹志らがいる。年十歳余りで、『詩経』『論語』および『楚辞』漢賊数十万字を郎誦し、文章をつづるのが…

鮑信ほうしん

鮑信は泰山群平陽の人で、漢の司隷校尉鮑宣の八世の孫である。父は鮑丹、鮑韜の兄、子は鮑邵・鮑勛らがいる。父鮑丹は少府、侍中まで宮位が昇り、代代その家は儒学を修めて有名だった。鮑信は霊帝の時代、大将軍何進にめされて騎都尉に任…

荀攸公達じゅんゆうこうたつ

荀攸、字を公達といい、広陵郡の人である。甥は荀彧、子は荀緝、荀適がいる。祖父の荀曇(じゅんたん)は広陵太守であった。荀攸が幼いときに父荀彝を失った。荀曇が亡くなると、もと下役の張権が荀曇の墓守りをしたいと願い出た。荀攸は…

夏侯淵妙才かこうえんみょうさい

夏侯淵、字を妙才といい、夏侯惇の族弟であった。子は、夏侯衡、夏侯覇、夏侯称、夏侯威、夏侯栄、夏侯恵、夏侯和。曹操が故郷にいたころ、県の長官にまつわる事件で罪になったことがあった。夏侯淵は身代わりとなって重い罪を引き受けた…

曹丕子桓そうひしかん

187年の冬、曹操と卞氏の間にショウ[言焦]で生まれた。211年、五官中郎将・副丞相となった。217年、魏の太子に立てられた。220年、曹操が崩御すると位を継いで丞相・魏王となった。賈クを大尉、華キンを相国、王朗を御史大…

斎藤晴彦

昭和の名脇役。役者の出発点として「劇団青俳」「黒テント」に小劇場系に所属。その後ドラマなどでも脇役をつとめた。当たり役は舞台「放浪記』の菊田一夫役。80年代のフジテレビ『ロボット8ちゃん』では宿敵バラバラマンをコミカルに…

幸田文

小説家、随筆家。明治の文豪・幸田露伴の娘(次女)である。一人娘は随筆家の青木玉、孫の青木奈緒も随筆家。代表作は『流れる』『黒い裾』『闘』など。そのほかの作品に『崩れ』『台所のおと』『みそっかす』、最後の長編小説をなった『…

柳家小さん (5代目)

昭和を代表する落語家のひとり。落語家としてはじめて人間国宝に認定された。本名は小林盛夫。範士七段の段位を持つ剣道家でもある。息子は落語家の六代目柳家小さん、孫も落語家で柳家花緑。弟子に七代目(自称五代目)立川談志がいるが…

市川團十郎(12代目)

重厚な存在感と骨太な芸で人気を博した歌舞伎役者。屋号は成田屋。本名は堀越夏雄。父は戦後を代表する花形役者といわれた11代目市川團十郎。母は堀越千代。息子は11代目市川海老蔵。従兄弟に九代目松本幸四郎、二代目中村吉右衛門、…

米長邦雄

昭和を代表する名棋士。日本将棋連盟会長。タイトル獲得数は歴代5位となる19期(2013年時点)。永世棋聖であり、これは長い将棋史上、大山康晴・中原誠・米長邦雄の3人のみであり、現在資格を持つ棋士(羽生善治・佐藤康光)をあ…

高峰三枝子

昭和を代表する女優。また、歌手として映画主題歌のレコードを出したことで、「歌う映画スター」の草分けとしても知られる。 代表的なヒット曲は『蛍の光』、『湖畔の宿』、『南の花嫁さん』、『懐かしのブルース』、『おかあさん』、『…

嵐寛寿郎

「アラカン」の愛称で親しまれた銀幕の大スター。映画プロデューサーでもある。本名は高橋照一。女優・森光子は従妹にあたる。幼い頃から映画が好きで、特にチャップリンやキートンの喜劇映画に夢中だったという。長じて歌舞伎界に入り女…

大野一雄

100歳を超えて舞台に立ち続け生涯現役を貫いた舞踏家。代表作として「ラ・アルヘンチーナ頌(しょう)」「わたしのお母さん」「死海」「睡蓮」などがある。1929年にスペインの革新的舞踏家ラ・アルヘンチーナの来日公演を観て深い…

笠置シヅ子

「ブギの女王」として一世を風靡した歌手、女優。本名は亀井静子。「松竹楽劇部生徒養成所」に入ると「三笠静子」の芸名で初舞台を踏みデビューした。その後、作曲家・服部良一と組んでジャズ歌手として活動、戦後、爆発的ヒットを記録し…

持田盛二

「昭和の剣聖」と呼ばれた剣道家。段位は範士十段。流派は北辰一刀流、法神流。先祖は戦国時代に剣聖・上泉信綱らとともに上野国箕輪城主に仕えた持田監物。父も剣道家で自宅に道場を設け指南していた。盛二も父の指南を受け剣の道に入り…

斎村五郎

「剣聖十段」と呼ばれた剣道家。気性の激しさから「雷五郎」「ケンカ五郎」とも呼ばれた。戦後、GHQに禁じられていた剣道の復活に尽力し、1957年、全日本剣道連盟から剣道十段を授与、1964年の東京オリンピックの際には、「昭…

星野道夫

自然や動物の作品を数多く残した写真家。エッセイや詩も発表している。 1989年、『Alaska 極北・生命の地図』で第15回木村伊兵衛写真賞を受賞。 1996年8月、TBSのTV番組『どうぶつ奇想天外!』取材のため訪れて…

金子信雄

悪役俳優として活躍した俳優で料理研究家としても知られる。「ネコさん」の愛称で呼ばれた。代表作は70年代に大ヒットした実録ヤクザ映画『仁義なき戦い』シリーズでの組長役。ずる賢く小心者ながらもちょっとかわいげのある組長を魅力…

地井武男

「ちいちい」の愛称で親しまれた俳優、タレント。俳優座養成所を卒業後、岡本喜八監督の『斬る』で映画デビュー。ちなみに、養成所時代の同期には、原田芳雄、林隆三、太地喜和子、前田吟、夏八木勲、小野武彦、村井国夫などそうそうたる…

間十次郎

江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとり。十次郎は通称で、名は光興(みつおき)。父・間喜兵衛、弟・新六郎とともに家族3人で討ち入りに参加した。江戸一番の剣客として知られた堀内源左衛門の道場で剣を学び(同門に同じく義士…

小野寺幸右衛門

江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとり。幸右衛門は通称で、名は秀富(ひでとみ)。養父の小野寺十内、実兄の大高源五も義士として討ち入りに参加している。赤穂藩浅野家の家臣・大高兵左衛門の子として生まれたが、母が小野寺十…

前野良沢

江戸時代中期から後期の蘭学者、豊前国中津藩(現・大分県中津市)の藩医。杉田玄白とともに『解体新書』を翻訳したことで知られる。「良沢」は通称で、名は熹(よみす)、字は子悦、号は楽山のち蘭化。号の「蘭化」は中津藩主・奥平昌鹿…

桂川甫周

江戸時代中期から後期の医師、蘭学者。代々将軍家に仕えた奥医師・桂川家の4代目。「甫周」は通称で名は国瑞(くにあきら)、号は月池、公鑑、無碍庵など。父・桂川甫三は『解体新書』の翻訳で知られる杉田玄白、前野良沢の友人で、『解…

大槻玄沢

江戸時代後期の蘭学者。名は茂質(しげかた)、字は子煥(しかん)、出身地の磐井にちなみ「磐水(ばんすい)」と号した。『解体新書』の翻訳で名高い蘭学者・杉田玄白と前野良沢の弟子で、通称の「玄沢」は師である2人から1文字ずつも…

柳生宗矩

江戸時代初期の剣術家、大名。大和柳生藩の初代藩主で、徳川将軍家の兵法指南役を務めた。初名は新左衛門、通称は又右衛門のち但馬守。新陰流の剣士・柳生宗厳(石舟斎)の子として大和国柳生庄(現・奈良県柳生町)にて生まれ、幼い頃よ…

大黒屋光太夫

江戸時代後期の船頭。ロシアに漂着し帰国した最初の日本人として知られ、その数奇な運命は小説や映画など多くの作品に取り上げられている。幼名は兵蔵。伊勢国南若松村(現・三重県鈴鹿市)にて代々船にかかわる仕事をする家に生まれた。…