フォーラム回答作成

9 中 6 ページ
  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1614:52 への返信: リモコンってどうされていますか?
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    ちなみに赤外線波形の解析です。
    以下はRECボタンを押下時の波形です。

    [attachment file=456276]

    ロジックアナライザーでの解析コードです。
    [attachment file=456277]
    ソニー方式のプアーな信号ではなく、ちゃんと誤り符合が付加された信号が送られています。
    SONYは何故プアーな仕様なのか?

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1614:40 への返信: リモコンってどうされていますか?
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    サテラ1,1Zリモコンのコードを解析したときのコードです。
    NECフォーマット?
    カスタムコード(0,1,1Z)は同じでどちらにも使用可能です。
    カスタムコード FF20 65312(10進)

    [attachment file=456261]

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1614:21 への返信: [評価待ち] aac 5.1ch 出力時、ノイズが乗る
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    1Zだったので関係ないか?

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    ネットが不安定とは衛星放送時のサーバへの接続エラーやNASへの録画時、それにNAS録画の再生時にエラーで再生不能となり、固まってしまったりしていました。
    当初は、ソフト的な問題かと思って、Telnetでサテラにログインしたりして調査を行っていましたがらちが明かずに、3chcopyさんにご相談させて頂きました。
    そこでの回答は、ハード的な問題が疑われ強制空冷するしか方法が無いとのことになってしまいました。

    そこから、Telnetでサテラ内部にrootでログインしてコピーコマンドでUSB接続のHDDからNAS接続のHDDとの間をコピーコマンドで数ギガバイトの動画ファイルのコピーを行わせたりしてサテラのアプリの問題やLinuxのドライバーの問題でないことを確認しソフトに問題が無いことを確認してからNetに関するパーツを一つずつ確認して行ったしだいです。

    上のリワークステーションはSonyのミラーレス一眼カメラの赤外線方式のインターバルタイマーを作成時に既製の単機能の赤外線リモコンのパーツ取り時に使用しました。
    この作業で市販されていない赤外線方式のインターバルタイマーを作成しました。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    charo356さん
    コメントありがとうございます。
    このリワークステーションはAmazonでは高くて私の小遣いでは買えませんでした。
    ですから現在は上の写真のような付属のノズルのみです。
    このときに中国の業者に支払ったのは輸送費込みで¥12,979(US$119.69)でした。
    通関では少額輸入貨物の簡易税率で規定されているようで「課税価格が1万円以下の貨物の場合、原則として、関税、消費税および地方消費税は免除されます。
    課税価格=¥12,979(購入費用)×0.6≒¥7,787は1万円以下となり課税免除となり関税、通関手数料及び消費税、地方消費税は免除されます。
    すなわち個人使用の場合、海外小売価格が¥10,000÷0.6=¥16,666以下の場合非課税となるようです。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    実際には、今までの交換作業では通電後に数時間で発生するネットワークエラーは改善しませんでした。
    この後思わぬパーツ交換で先月末までなんら支障なく快調に動くようになったのです。
    しかし先月突然にスカパパサーバーから可愛い『イブちゃん』の様に引導を渡されてしまったのです。
    この後の事は又機会があれば紹介させて頂きます。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    この間まで写真のURLへのリンクを2枚以上行うとエラーになっていたのに前述ではOKですね!
    以下の写真がNICの0.5mmピッチのRTL8201CPの48ピンのQFPパッケージを搭載後の写真です。

    取り外し時に傾いたチップコンデンサ少し傾いたままですが動作に支障ないのでご愛嬌と勘弁下さい。
    何しろ高齢で目がかすみ拡大鏡越しに震える中風の手で作業をしています。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    之が多ピンのパッケジの電子部品を取り外すために購入したリワークステーションです。

    温度制御されたホットガンと半田ごてのコンビネーションツールです。

    中国では両面基盤であれば10cmx10cmの基板が10枚で$5で作って頂けます。
    勿論国際宅急便代が必要ですが、安いので入管時には税金は徴収されません。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    取り外したRTL8201CPの48ピンのQFPパッケージ品をネットで購入しました。

    そこで、交換の為に次に紹介するリワークステーションを中国から輸入しました。
    日本製はサテラ2以上の価格が必要です。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    1Zの基板は両面基板です。
    そんなに精度の良い基盤ではありません。
    例えばNICの0.5mmピッチのRTL8201CPの48ピンのQFPパッケージを交換時にはには以下のように取り外し時に表面実装のチップのコンデンサが少しずれてしまいました。

    これ等のネットワークに関するパーツを交換して行ったのはネットワークエラーが発生し始めたからです。
    テルネットでのログインしてのチェックもネットワークエラーでサテラの内部のプロセスの監視も行うことが出来ず仕方なくネットワークに関する部分を一箇所ずつ可能性を消去して行ったのです。

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1609:00 への返信: [プロフィール] MACアドレスについて
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    私の1Zはシャーシの裏に下の写真のシールが貼り付けてありました。
    上段がMACアドレスだそうです。

    [attachment file=455890]

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    取り付けたリード線をペアーの信号線をツイストさせて基板の信号ラインにツイストペアーを下の写真の様に半田付けします。

    如何でしたか?
    この後NICコントローラーのQFPパッケージICの交換などを行いましたが機会があれば又公開させて頂きます。

    だってBANされて他にサテラでやることが無いんだもん!
    板を汚して申し訳ありませんでした。m(_ _)m

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    上に乗っかった、RJ45のコネクタピンに以下の写真の様にリード線を半田付けしました。

    普通のエンジニアはこの様な事はされないと思います。
    以降も次回です。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    wowow8さん
    板を拝借して申し訳ありませんm(_ _)m
    下になるUSBのコネクタを基板に半田付けしました。

    写真が少しピンボケで申し訳ありません。(焦って作業していたのがお分かりいただけましたか?)

    その後背中合わせで上に乗ったRJ45ジャックがどうなったかは次回をお楽しみいにしてくださいね!

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    やけくそです!
    上の二つのコネクターを背中合わせに半田付けして、下の写真の様にく付けました。
    写真へのリンクが1枚しか許されないようで、複数投稿になり申し訳ありません。

    それがこの後どの様になったか少しは興味を持って頂けましたか?
    素人しか思いつかない方法です。
    乞うご期待下さい。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    やけくそでその時の写真を公開します。
    この上に掲載したUSBとRJ45のコンボジャックが入手できずに以下のようにUSBとRJ45のコネクタを別々入手したのがしたの写真です。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    参考にしていただければ光栄です。
    なぜか、このサイトの以下のコラムで紹介いただいているようです。
    「サテラ1Z動作がおかしくなり強制空冷と修理する方法」
    中の方が私があちこちに投稿したコンテンツを纏められたようです。
    著作権を主張するつもりは有りませんが事前に一報欲しかったです。
    それが、今回のスタート時のポイントには栄しているのかもしれません!
    その時には3chcopyさんにソフト面でのチェック方法やrootでのsatera1zへのログイン方法などをサポートいただきました。
    ハード的には、システムチップの発熱、ネットワーク関連デバイスのチェック等を順次行いました。

    これはその時にネットワークのRJ45コネクター内に内蔵されたパルストランスのコーアーの温度特性を疑いUSBとのコンボジャックを取り外したときの写真です。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    笑ってやってください!
    その時にチェックするのでお箸をヒートシンクに引っ掛けて糸でテンションおかけながら、二重反転ファンで遠方からの送風でチェックお行っていました。

    その時にサテラの省電力モード以外の視聴時にFANが送風するように改造したのがこの状態です。
    結果的にはご機嫌斜めの推奨振動子を交換することでFANは取り外しています。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    そうでもないか?
    実は以前に動作不良時にシステムチップのヒートシンクをはがしてチェックしたことがありました。
    これはセーフでしょうか?

    BAN先月されるまで現役でした。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    私もtombiさんに右にならへです。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    残念ながら、私はFirefoxなのでわかりません。
    悪しからず!

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    ブースターに衛星の切替のパルス制御や、偏波面切替のLNB供給への電圧制御が出来るブースターが販売されているんですか?

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    私も「3.認知症の予防」に一票

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1604:25 への返信: 点滅後消えてしまいました
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    oisan4649さんの1Zにはヒューズが搭載されていますか?
    私の2台の1ZにはF1と基板にはシルクで印刷がしてありますが搭載されているパーツは以下のダイオード(P116)で逆接続防止(電流が流れない方向に搭載)が搭載されていました。
    順方向電圧が0.6V程度なのでシリコンダイオードです。
    逆方向には導通が無いのでヒューズでは無いし、定電流ダイオード(カソードアノード間にも導通あり)でもありません。
    以下の写真を見ていただいてもカソードマークがパッケージに入っています。

    これは私の所有する1Zだけでしょうか?
    ロットによってはシルク印刷の通りヒューズが搭載されているのでしょうか?

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1603:41 への返信: BAN解除済みの1-Zいくらなら買いますか?
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    今のやり方だと、1Zが解除されるわけではないので、ただの塵ではないですか?

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1601:15 への返信: ある時からNAS接続不可QNAPは相性悪い?
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    NAS側のエラーLog記録を確認してみましたか?

    私もパスワード保護したフォルダーがWin10側の問題でアクセスできていません。
    Win7やタブレットなどからは問題なくアクセス可能ですがWin10側が自分で接続拒否しています。
    パスワード保護していないフォルダーはWin10でもOKです。

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1600:50 への返信: UPS(無停電電源装置)接続してますか、
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    サテラには、UPSは接続していませんがNAS2台には840Wと600W出力容量のUPSを2台接続し数時間の無停電時間可能です。
    お陰で2~3年でバッテリーのメンテナンス費が発生しています。

    [attachment file=455396]

    [attachment file=455397]
    宅内が無停電でも宅外のネットワーク経路のトランスミッターが停電するのでサテラをUPS化しても放送を継続視聴できないですね!

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1522:26 への返信: サテラ2買い換えた人の感想
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    2が何時BANされるか毎日の心配事が増えましたね!

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1522:17 への返信: BAN解除済みの1-Zいくらなら買いますか?
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    あらごみ処分料を頂きます。

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1522:12 への返信: サテラ2届きます
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    そう入れ換え制の映画館

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1522:10 への返信: サテラ2届きます
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    BANを経験して学んだ賢者は二度と手を出さないでしょう!

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1522:04 への返信: お釈迦様
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    未練がなくなりスッキリするのでは?

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1521:39 への返信: アンテナは外派? 中派?
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    ミキシングとセパレートタで二回減衰します。
    LNB制御させるためのパルス信号などを逆方向に送る必要があるためブースターも間に挿入出来ません。
    ゲイン的には厳しいのではないでしょうか?

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1511:12 への返信: ある時からNAS接続不可QNAPは相性悪い?
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    QNAPユーザー以外はわからないですね!
    ごめんなさい(=_=;)

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1509:49 への返信: サテラ1が逝きました、アーメン
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    電源の件ですか?
    BANが解除されるなら私の一台をお分けするところですが壊れて無くても

    「なぜか寂しいだけ なぜか空しいだけ

    互いに傷つき 全てを失くすから」

    ですよね!!

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1509:39 への返信: ある時からNAS接続不可QNAPは相性悪い?
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    上の投稿で記載忘れていましたが、サテラがSambaがサポートされた3年ほど前から、TS469Proに2台の1Zを同時接続して安定して同時録画や再生が行えています。
    また、このNASではホームページ、掲示板をルーターの80番ポートをWANに開放して同時運用していますがバージョンアップ時に数分reboot時に停止するだけでUPSを接続していますので停電時も3年前後ノンストップで問題なく運用しています。

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1509:13 への返信: ある時からNAS接続不可QNAPは相性悪い?
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    QNAPは二月に1回程度でファームやアプリのバージョンアップがされていますが最新のファームにされてますか?
    又、Sambaのバージョンも最新になっていますか?
    ちなみに私の所有する以下の2モデルをSSH接続して

    smb2statusで確認したところ

    1. TS469Pro
    2. smbd (samba daemon) Version 4.4.16
      smbd (samba daemon) is running.
      max protocol SMB 3.0 enable

    3. TS212
    4. smbd (samba daemon) Version 4.4.16
      smbd (samba daemon) is running.
      max protocol SMB 2.1 enable

    が帰ってきました。
    1Zを2台接続しているのはTS469Proです。

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1507:27 への返信: では、問題です。
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    2回以上回答しましたの無事放免してください!

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1507:25 への返信: では、問題です。
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    タオルではだめですか?

    [attachment file=454575]

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1506:53 への返信: サテラ2購入にむけて只今鬼嫁と格闘中!
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    サテラ2でBANされると、鬼嫁からBANされたり、今話題の和歌山事件になりかねません!
    くわばらくわばら

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1506:14 への返信: 点滅後消えてしまいました
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    ACアダプターを接続状態で以下の写真の電源コネクターの赤いリード線(赤い線は私が半田付けした物)が+12VでパワーMOSFETが空中で半田付け(私が半田付けした物)アース箇所間に12Vかかっていますか?
    ACアダプターのランプが薄ら点灯とはサテラに過電流が流れてACアダプターの過電流保護が働いていませんか?

    私が半田付けした赤いリード線のしたのパーツは昔調べたとき逆接防止のダイオードだったように思います。
    昔のことなので之がシリーズに入って電流が流れないようにしていたのか電流方向が逆方向の場合にこのダイオードに電流を流してサテラ内部の回路保護だったかは記憶していません。

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1505:48 への返信: では、問題です。
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    一人一回以上という事は何回も回答しろということですか?

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1505:26 への返信: 受信契約委託人のための基礎講座 2P
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    tombiさん 衛星契約されてるんですか?

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1505:05 への返信: 点滅後消えてしまいました
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    負荷を掛けた状態(サテラを接続)で12V出ていますか?
    1Zでは、9V以上で1.2A程度の電源容量が有ればサテラ1Zは動作可能です。
    LNBの消費電力で幾分変動があると思います。

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1504:33 への返信: ここまで長引くと、話題に困る
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    MAC登録も削除したし、この1Zのシステムチップを何に使うか考慮中です。

    [attachment file=454360]

    このヒートシンクの流用は色々出来そうです!
    [attachment file=454368]

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞
  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1503:58 への返信: どうやったら早くBAN解除出来るのか?
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    BAN解除の期待は無くなったのでMACの登録削除しました。
    後はケース内に何を組み込むかや内部の電子パーツを何に利用するかを検討中です。

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1503:51 への返信: 1zの処分方法
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    私は先ほど登録MACアドレスを削除してきました。
    そろそろ使い道を真剣に考えようと思っています。
    取り外したNICのコントローラーチップです。

  • pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    しいて言えば、内部の配線やコネクターを経由するので幾分SWRロスがある程度でしょうね!
    アナログ変調では無いので、画質劣化は無いでしょうね、しいて言えば降雨などで到達電波が減衰した場合のブロックノイズが幾分増える可能性が有るかも知れませんね!

  • tankimono

    メンバー
    2018/6/1503:38 への返信: アンテナを屋内設置している方に
    pt: 3,370
    FTAチューナーマスター開発アイデア賞サットフォーラム賞コメント評価賞メディアマスター賞プロフィール完成賞

    BSアンテナを上げていないのであれば、あれはアンテナの方向が違うので110度のBSやCSは受信できませんと地デジだけの契約に変更してもらえば良いのではないでしょうか?

9 中 6 ページ